SOARISTO工房 Logo
2011年10月 Archive
2011/10/16

 今週は、誕生日がありまして、0xF8E7

cars01.jpg

 奥さんが、バースディケーキを買ってきてくれました。大のクルマ好きということで、「カーズ」の。0xF9C7

 しかも、“アイスクリームケーキ”とかいう、ハイカラなものを。

cars02.jpg

 「ライトニング・マックィーン」、なかなか良くできてます。0xF9F8

 サーティワンアイスクリームの能書きによると、

ドリフトしながら勢いよくコーナーを曲がっている瞬間を描きました。
チェッカーフラッグもついた、わくわく感いっぱいのケーキです。

だそうです。

 2回目の成人式も終わり、すでに3周目の人生に入りましたが、これを機に、またちょっと頑張りますかね。たまにはドリフトしながら。

 ちなみに、ケーキの中身は、サーキットと同じように(?)外周と内周に分かれていて、外周がバニラで、内周がチョップドチョコレートになっています。

 なかなかに、まいう~です。0xF9F7

 ありがとう、奥さん。


(自動再生しない場合は、右クリックでメニュー)

2011/10/10

 家のすぐ近くにある、「T.Y.HARBOR BREWERY RESTAURANT」をご紹介します。0xF9C6

ty-harbor01.jpg

 T.Y.HARBORを、天王洲橋から見たところです。
(いつもの散歩コースとは、逆ルートになりますが)

ty-harbor03.jpg

 このトラス橋は「天王洲ふれあい橋」といいます。

 その昔、トレンディードラマの撮影によく使われていました。0xF8D8

ty-harbor02.jpg

 その橋の向こうに、T.Y.HARBORはあります。

ty-harbor04.jpg

 橋の途中から。

 水門の向こうに見える高層マンションは、WORLD CITY TOWERS(42階建)です。

ty-harbor06.jpg

 水に浮かんでいる船も、お店のひとつです。

 ここは、いくつかのお店がまとまった、複合商業施設のようになっています。

ty-harbor05.jpg

 入口です。

ty-harbor07.jpg

 入口からすぐのところに、「breadworks」というベーカリーカフェがあります。

 焼きたてのパンを、水辺のテラスで食べることができます。0xF9F2

ty-harbor14.jpg

 ベーカリーカフェの正面には、「WATERLINE Floating Lounge」という、まさに水に浮かぶラウンジがあります。

 休日は、よくここで、ウェディングパーティーなんかをやっています。

ty-harbor08.jpg

 今日はここ、T.Y.HARBOR BREWERY RESTAURANTでランチです。

ty-harbor09.jpg

 「ブルワリー」の名のとおり、地ビールの工場があります。

 都区内で唯一の独立系マイクロブルワリー(小規模醸造所)だそうで、いろいろな味のビールが楽しめます。

ty-harbor10.jpg

 水辺のテラス席。なかなか開放感があります。

 春先や秋口には、とてもゆったりした時間が過ごせるかと。0xF9C6
(空調や暖房も用意されているので、暑い日や寒い日でも大丈夫ですが)

ty-harbor11.jpg

 特等席で、昼間からビール。0xF8D30xF9CF

 ときおり、目の前を、お台場方向に向かう屋形船などが、ゆっくりと過ぎていきます。

#“屋形船”ってところが、ヴェネツィアとはちょっと違いますが。0xF9C7

ty-harbor12.jpg

 そして、これが噂の、ランチ限定、「T.Y.HARBOR BURGER」です。たしか、「王様のブランチ」でも紹介されたかと。0xF8EB

 上下のバンズは、先ほどのbreadworksで作られた、焼き立てのものが使われています。

 ビーフパティは、170gと250gとが選べます。今日は、お腹も空いていたこともあり、パーフパウンド(250g)+チーズトッピングを頼んじゃいました。

 “メガマック”どころではなく、“ギガマック”、いや“テラマック”ぐらいのボリューム感があります。

 以前にtom_ariさんにご紹介いただいた、日本外国特派員協会のラウンジのスペシャルメニュー(外国人仕様)も、かなりのボリューム感がありましたが、ここのビーフパティも肉厚で、まさに「肉々しい」感じ。

 う~ん、シャスデリっ!!0xF8D40xF9F7

 また、これ1食で、成人男性の1日分の必要量以上のカロリーを摂取できるという、考え方によっては、非常に機能的なハンバーガーでもあります。(な訳ないっ!!)0xF9C7

ty-harbor13.jpg

 ここは、かなり以前からあった倉庫街を改装して作られたお店のようです。

 このお店、いつもとても混んでいるので、予約必須です。
(今日は昼の開店直後に入ったので、写真では空いているように見えますが、お客さんが途絶えることがありません)

 また、休日は、貸し切りでパーティーをやっていて、お店に入れないこともあるので、事前に調べていった方が良いでしょう。0xF9BE

 ドアミラーにつづいて、カーボンフロントリップスポイラー(以下、スポイラー)の取り付けです。

 正式名は、「BMW M Performance Carbon Front Splitter」です。

carbon-lip01.jpg

 はじめに、フロントカウル底部の、M6mmのボルト(青○の方)を外します。

carbon-lip02.jpg

 部品には、両面テープが付いていないので、住友3Mさんの、自動車外装用の両面テープを使います。

carbon-lip03.jpg

 かなりエッジの効いたデザインです。

 アールがきつい部分があるので、すべての縁に両面テープを貼り付けることはできません。

 ボディーとの隙間をふさぎ、防水する意味で、アールがきつい部分には、スポンジゴムを貼り付けることにします。

carbon-lip06.jpg

 スポイラーを一度ボディーに仮組みして、両面テープで接着すべき部分と、スポンジゴムで防水すべき部分とに、おおよその見当を付けておきます。

carbon-lip05.jpg

 直線的なところに両面テープを貼り付けていきますが、それでも微妙にアールが付いているので、力加減に注意しながら、縁ギリギリのところを狙っていきます。

carbon-lip04.jpg

 アールのきついところには、スポンジゴムを5mmの幅に切り出したものを、縁ギリギリのところに貼り付けていきます。

 貼り付け終わったら、クラフトナイフとクラフトばさみを駆使して、エッジのアールを処理しておきます。

#タイムコストに追われる某「ファッション系チューニングショップ」なんぞには、こんな細かな芸当はできないでしょう。0xF9D1

carbon-lip08.jpg

 いよいよ貼り付けです。

 貼り付けの際には、両面テープの剥離シートを、いきなり全部剥がさずに、数cmだけ剥がした状態にしておきます。

carbon-lip09.jpg

 こんな感じで、剥離テープを、スポイラーとボディーとの隙間から、少し出しておきます。

 この状態で、スポイラーとボディーとの組み付け具合をみて、前後に偏りがないか、左右がシンメトリーになっているか、微調整します。

carbon-lip07.jpg

 最後に、剥離テープを慎重に引き抜いて、ボディーに完全に密着させます。

carbon-lip10.jpg

 さすがは純正パーツ。金型(CADデータ)を共有しているだけあって、細部のチリまでぴったりです。

#どこぞのエアロパーツ屋の“張りぼてカーボン”とは、成型精度が違います。0xF9D1

carbon-lip11.jpg

 完成した状態です。

 スポイラーによって中央のエアインテークが強調され、まるでF-16ファイティングファルコンの「シャークマウス」のようです。

carbon-lip12.jpg
(画像は、Wikipediaから引用)

 こんな感じ。0xF9CF

carbon-lip13.jpg

 正規ディーラー価格では、片側59,000円(税別、取付工賃別)ですが、今回は円高(ユーロ安)の恩恵もあって、片側24,426円(輸送費、関税別)で取り付けることができました。0xF9F8

 前回よりだいぶ間が空いてしまいましたが、いよいよ取り付けです。

 正式名は、「BMW M Performance Carbon Exterior Caps」ということで、標準のドアミラーの上に被せて両面テープで固定するタイプかと思っていたのですが、実物をみてみると、標準のドアミラーと交換するタイプでした。

carbon-mirror01.jpg

 ということで、標準のドアミラーを取り外します。

 標準のドアミラーは、4ヶ所の嵌合で固定されているだけなので、隙間に指を入れて、嵌合の位置を意識しながら、慎重に手前に引きます。

carbon-mirror02.jpg

 標準のドアミラーを取り外したところです。

 青い○は、嵌合の位置です。ドアミラーの内部は、隙間のないほど部品が詰まっていて、ターミネーター状態(?)になっています。

carbon-mirror04.jpg

 カーボンドアミラーです。非常に美しいカーボン柄をしています。

carbon-mirror05.jpg

 カーボンドアミラーの裏面です。

 部品には、防水用として、2種類のスポンジゴムが付いていました。1つは、普通の堅さのスポンジゴム(黒い方)、もう1つは、かなり柔らか目のスポンジゴム(グレーの方)です。

 取付説明書が無かったため、正確な組み合わせは不明ですが、スポンジゴムの長さから推定して、普通の堅さのスポンジゴムを、ドアミラーの付け根の縦方向の位置に、柔らか目のスポンジゴムを、ドアミラーの外周方向の位置に貼り付けました。

carbon-mirror06.jpg

 こんな感じで、ドアミラーの縁ギリギリのところに貼り付けます。

 クラフトナイフとクラフトばさみを駆使して、エッジのアールを処理します。

#タイムコストに追われる某「ファッション系チューニングショップ」なんぞには、こんな細かな芸当はできないでしょう。0xF9D1

carbon-mirror03.jpg

 4ヶ所の嵌合の位置を意識しながら、カーボンドアミラーを押し込みます。

carbon-mirror07.jpg

 さすがは純正パーツ。金型(CADデータ)を共有しているだけあって、細部のチリまでぴったりです。

#どこぞのエアロパーツ屋の“張りぼてカーボン”とは、成型精度が違います。0xF9D1

 正規ディーラー価格では、片側38,400円(税別、取付工賃別)ですが、今回は円高(ユーロ安)の恩恵もあって、片側20,651円(輸送費、関税別)で取り付けることができました。0xF9CF

2011/10/01

 ベランダに出てみると、レインボーブリッジがライトアップされていました。

shinagawa03.jpg

 震災以降、ライトアップは中止されていましたが、電力使用制限令が解除されたこともあり、復活したのでしょうか。

#以前は、こんな感じ。

shinagawa01.jpg

 ただ、完全に復活したという訳ではなく、主塔とメインケーブルのライトのみとなっています。

#何となく、ハロウィンっぽい感じもしますが。

shinagawa02.jpg

 お台場の観覧車も、外周のみ、ライトアップされています。

 葛西のは(少し右)・・・、消えてますね。