SOARISTO工房 Logo
Underbody Archive

 前回の続きです。

Red Caliper Paint, Audi R8 V10 5.2 FSI quattro

 千葉県は千葉市、「Active」さんに来ています。

 これまで、キャリパーやローターハブ(およびベンチレーションフィン)は、DIYで塗装してきました。よって、“今回も”と思ったのですが、とある事情(後述)により、専門の業者さんにお任せすることにしました。

Red Caliper Paint, Audi R8 V10 5.2 FSI quattro

 Activeさんは、ヨーロッパ最大の塗料メーカー、オランダの「Akzo Nobel」(アクゾ・ノーベル)社のプレミアム塗料ブランド、「Sikkens」(シッケンズ)を使っています。

 多くの業者では、顔料を有機溶剤で希釈する「溶剤塗料」を使っていますが、Sikkensは、ヨーロッパの厳しい環境基準をクリアする「水性塗料」となっていて、VOC(揮発性有機化合物)が大幅に削減されています。

#Akzo Nobel社(Sikkens)は、マクラーレンF1チームのオフィシャルスポンサーで、2017年モデル(MCL32)を彩っていた“タロッコオレンジ”は、同社との共同開発によるものだそうです。

2018/04/15

 前回のPorsche 911 Carrera S(Type 997 Phase 2)につづき、

Audi R8, BBS Wheel RI-D 20inch

 またも、タイヤ&ホイール交換に来ております。0xF9CF

Audi R8, BBS Wheel RI-D 20inch

 Audi R8は、リフトアップポイントが特殊な位置にあることから、念のため、純正ジャッキを使って、“3点支持”で上げてもらいました。

 「お洒落は足下から」ということで、0xF8D5

Red Caliper Paint, Audi R8 V10 5.2 FSI quattro

 Audi R8 V10 5.2 FSI quattroの純正キャリパーを、このような感じにしてみようと思います。

Red Caliper Paint, Porsche 911 Carrera S
(クリックで詳細)

 イメージとしては、前車のPorsche 911 Carrera S(Type 997 Phase 2)と同様、キャリパーやローターハブ(およびベンチレーションフィン)を、レッドに塗装します。

#正確には、Porsche 911では、レッドキャリパーはCarrera Sの標準装備で、ローターハブ(およびベンチレーションフィン)をDIYで塗装しました。

2017/07/29

 危うく、Audi R8に浮気しそうになりましたが、0xF9C7

 アタマを冷やして、しっかり考え直して、やっぱりPorsche 911でいくことにしました。

SUNRISE Blvd.

 さてここは、

 いつもお世話になっている、千駄木の「サンライズブルバード」さんです。

SUNRISE Blvd.

 12ヶ月法定点検と、昨年11月に装着した「BILSTEIN B16 DampTronic」の、アライメントの再調整のためです。

1 Related Entries

 またも、「サンライズブルバード」さんにお邪魔しました。

Porsch 911 Carrera S, Type 997 Phase 2, BILSTEIN B16 DampTronic

 1年半ほど前に、「H&R ローダウンスプリング」を組み込んだところですが、

Porsch 911 Carrera S, Type 997 Phase 2, BILSTEIN B16 DampTronic

 その組み替えです。

1 Related Entries