SOARISTO工房 Logo
2006年5月 Archive

 恒例となりました、先日の投稿の続きです。

 たびたび引用させていただいている、この方のblogですが、

「あーそうですか」の竹中NHK改革
(2006年5月9日:ITmedia +D)

 竹中大臣の私的懇談会では、色々とかき回した挙句、テレビとラジオを1チャンネルずつ削減することとし、受信料の値下げを実現するという。

 ガバナンスの話だったんじゃなかったでしたっけ?チャンネルが多いとか少ないとかって、議論のスタート点で問題になっていましたっけ?そもそも受信料の値下げが国民の希望なんでしたっけ?

 国営放送と公共放送の違いすら分からずに議論を始めておいて、何かしらの結果を残さないといけないという拙速に拙速を重ねて、珍妙な改革案が出来上がったということだろう。

 こんな案は、サッサと過去の笑い話とし、次期政権には引き継がれないことを祈るばかりだ。「受信料さえ下げれば払うんだろう」としか考えていなかったことが、よくよく分かった結論であった。国民をバカにしている話だ。バカ者にバカにされると腹が立つ。

 さて、肝心の、議論の中身ですが、

総務相懇談会,「NTTはアクセス網の分離を強化,NHKは経営体制の抜本改革を」
(2006年5月9日:NikkeiBP ITpro Network)

「NTTは最低でもアクセス部門の機能分離が必要」,“竹中懇”で合意
(2006年5月9日:NikkeiBP ITpro Network)

 前述のblogの筆者さんからすれば、「“バ○ががん首揃えて”の図」になると思いますが、

 いくら「学者さん大臣」から嘱託された「タレント学者さん」だとはいえ、限られた期間にてきとーなアウトプットを出さないとかっこーが付かないとはいえ、

 いくらなんでもねぇ。

#まぁ、「日曜コメンテーター」の考え付く結論(?)ってのは、こんなもんなんでしょうね。0xF9D1

 これまでにも、「破壊論者たち」にさんざん使い古された「分離・分割」というキーワードを、いまさら「バ○のひとつ覚え」のように繰り返したところで、そんな“近視眼的で浅はかな”お考えでは、光アクセス網は一向に逓減できないと思いますが。

 もっと「経済学者さん」なりの、我々をウ~ンと唸らせるような、革新的な具体案は考え付かなかった(思い付かなかった)のでしょうか。

#と、その前に、某・損さんが提案した「光サービスは月額690円で提供できるっ!」について、本当に、本当に実現可能とお考えなのかどうか、「経済学者さん」としての見解を伺いたかったのですが。0xF9D1

 ワタクシも同様に、こんなチープな「総括」は、次期政権には引き継がれず、さっさとゴミ箱行きになることを祈ります。

〔関連情報〕
   ・「通信・放送の在り方に関する懇談会
   (総務省 情報通信政策局 総合政策課)
   ・「通信・放送の在り方に関する懇談会終了後の記者会見の概要
   (総務省)

2006/05/10

 最新刊、「Motor Magazine」 (2006年6月号)の第二特集は、18ページに渡って、
   「BMW 3.0スタイルの構造的探求」
というタイトルで、モータージャーナリストであり、「BMWドライバー・トレーニング」のチーフインストラクターでもある、こもだきよし氏が、BMWの新世代3リッター直列6気筒エンジン「N52B30A型」を搭載した、3台の3.0モデルのインプレッションをされています。

motor01.jpg

 はじめに、新世代3リッター直列6気筒エンジン「N52B30A型」が、世界に先駆けて搭載した数々の新機構の詳細が解説されています。

 つづいて、このエンジンを搭載する3台の3.0モデル、
   130i M-Sport、330xi、530i
について、「共通する部分」、「共通しない部分」、「関連する部分」という点を切り口に、こもだきよし氏らしい、分かりやすい解説、インプレッションがなされています。

 以下、一部をご紹介します。

 5シリーズは、3シリーズより大きなボディだからそれなりに重量も増しているが、N52B30Aのたっぷりとしたトルクのお蔭で、軽快に走ることができる。特に低回転域からトルクが太いので楽だ。同じ3リッターでも前のM54エンジンと比べると、最大トルクの値は300Nmで同じだが、その発生回転数が3,500rpmから2,500~4,000rpmと1,000rpmも低いところで同じトルクが出ているからだ。

 そしてステップトロニックのマニュアルシフトモードを使ってワインディングロードを走ったときには、高回転域までパンチがあり気持ちよく吹け上がるのが楽しい。これも最高出力が170kWから190kWへと1割以上アップし、そのときの回転数は5,900rpmから6,600rpmまで引き上げられているからだ。6,750rpmからゼブラゾーンで7,000rpmからレッドゾーンが始まる。低回転からトルクがあり、高回転域の気持ちよく走れるゾーンも広がった。

 こうやってマニュアルシフトして走っていると、5シリーズのボディでもちょっとしたスポーツカーのように軽快に走ることができる。

   (中略)

 3台乗ってみると、どれもBMWだということはわかるが、どれも違う味付けになっていることもわかる。オールマイティな3シリーズあるが、ダイレクト感たっぷりの1シリーズもいい。でも5シリーズでも十分にスポーティな走りを堪能できて愉しい。

 同じ素材を使った料理でもまろやかもあれば、スパイシーもある。それぞれに個性があるから、どれが一番だと単純に決められない。それがBMWの3.0スタイルなのだ。

N52B30A01.jpg

 「M54B30Bエンジン」から新世代「N52B30Aエンジン」にスイッチされることを知り、正式価格の分からないままオーダーを掛け、ドイツ本国から輸送されてくるまで3ヶ月近く待った訳ですが、本当にこのクルマで、このエンジンで良かったなぁ~と、つくづく思います。0xF9CB

 さすがは、「バイエルン・エンジン製造会社」の工業的芸術作品です。0xF9CF

〔関連情報〕
   ・「Motor Magazine
   (モーターマガジン社)

2006/05/09
[ Car, News ]

 5シリーズのロングホイールベース版のスパイ写真が公開されています。

BMW 5 Series LWB Spy Photo
(2006年5月9日:WorldCarFans.com)

 一見、普通の5シリーズのように見えますが、後部ドアが10~15cmほどストレッチされています。

 Audi A6では、すでに中国と中東市場において、ロングホイールベース版が投入されていますが、記事に依れば、BMWも、中国市場において、年内にも投入されるであろう、とのことです。

 となると、気になるのは、5シリーズのフェイスリフト。いつごろ、どのような形で出てくるでしょうか。

 前回のレポートで、誇大広告「999CX」に替えて、質実剛健「610HID」を取り付けることになりましたが、

#「JAROって、なんジャロ?」0xF9D1

 「610HID」は、直径がφ100mmもあるため、M-Sportパッケージのフォグランプに付いている「カバー」は、取り付けることができません。

 よって、フォグランプカバーを取り外した状態で「610HID」を取り付けることになりますが、

HID Fog Lamp

 このままでは、あまりにも"取って付けたような"状態になってしまいます↑。

 よって、純正の状態に限りなく近づけるために、エアインテークの周辺を「ブラックアウト」することにしました。

HID Fog Lamp

 まず、塗装する部分をきちんと脱脂し、寸分の狂いなく、正確にマスキングします↑。

 ここは、時間を掛けて掛け過ぎるということはありません。納得がいくまで、デザインナイフを使って、何度も位置を微修正します。

 小さい時にプラモで鍛えた「マスキング技」が冴え渡ります。
(職人にとっては、実物大のプラモという話も・・・)0xF9C7

HID Fog Lamp

 薄く広く、何回かに分けてスプレーします↑。

 ここは、決して焦ってはいけません。ガレージの前を通り過ぎるおばちゃん達に、

   (もぅ、シンナー臭いのよねぇ)

という顔をされようとも、唯我独尊で。0xF9C8

 塗色は、フォグランプカバーに似せて、「マットブラック」(つや消しの黒)を使いました。

HID Fog Lamp

 塗装した仕上がりの状態です↑。

 どですか?0xF9C6

HID Fog Lamp

 ついでに、「610HID」はボディー側面がシルバーなので(写真左)、同様にブラックアウトしておきます(写真右)↑。

 ユニット本体は、エアダクトの中に埋もれてしまうため、ボディー側面はほとんど見えなくなるのですが、細かいところにも手を抜かないのが職人流です。0xF9C5

HID Fog Lamp

 完成した状態です↑。

 どですか^2?0xF9C6

 「これが純正の状態です」と言われても見分けが付かないくらい、違和感のない仕上がりになりました。0xF9F8

#走る「光害」車両。0xF99F0xF8BF0xF9AD
(公道での点灯は規定違反となるため、できません)

2006/05/08
[ Car, News ]

GM社、DaimlerChrysler社、BMW社が、新タイプのハイブリッドシステムを公開
(2006年5月2日:Automotive Technology)

 米GM社、DaimlerChrysler社、ドイツBMW社の3社は、共同開発を進めてきた「2モード・フルハイブリッド・システム」の最新タイプを公開した。3社は2007年の生産開始を目指して共同開発を進めているが、今回公開したものが、2007年の生産型のベースになると見られる。この新型ハイブリッドシステムは、従来の二つのモータを持つ2モードハイブリッドシステムに、4段変速機を組み合わせている点が新しい。

hybrid01.jpg