前回の続きです。
いよいよ点灯式です。

まずは、スモールランプを点灯させてみます↑。
角度の関係でよく分かりませんが、2つのホワイトLEDが点灯します。

このように、シフトレバー周辺を、ほのかにライトアップしてくれます↑。

つづいて、ルームランプを点灯させてみます↑。

車内は、こんな感じになります↑。
ルームランプは、ドアのOpen/Closeに合わせて、ちゃんと減光してくれます。

さらに、マップランプも点灯させてみます↑。

車内は、こんな感じになります↑。
角度の関係でよく分かりませんが、手前のハンドル周辺部まで明るくなっています。

マップランプということで、マップがどうなるかチェックしてみます↑。
このように、強力な白色光で、細かな地図もくっきりはっきり見ることができます。蛍光灯というか、水銀灯の下で見ているようです。
ということで、ボッタクリの市販品にはない明るさを実現してみました。これにて、夏休みの工作は終了。

「フル・ホワイトLED」への道(その4)


とても素晴らしいですね〜♪
ボッタクリ市販品ではLED個数は多いのですがルームランプカバーから見える明るさにムラがあり綺麗ではありませんし減光が分かりません
是非とも工房長とっておきの肌理が綺麗なガールフレンドをモデルにしたチェック画像をお願いしますぅ
最近、日増しに、juin兄さんの口撃が厳しく感じられ。0xF9C7