SOARISTO工房 Logo

Welcome to the Deep BMW World!!

 前回の続きです。

 いよいよ、OBD-IIインタフェースを、M3 Coupeに接続します。

CAN to Serial Interface Circuit

 運転席右下(右ハンドル車の場合)のOBD-IIポートに、コネクタを挿入します。

CAN to Serial Interface Circuit

 はじめに、「ハイパーターミナル」を使って、車両側と通信できているか確認します。

 「AT RV」(RV:Read the Voltage)と投げてみます。

 「14.7V」と返ってきました。ELM327が感知しているバッテリー電圧です。

CAN to Serial Interface Circuit

 「AT CS」(CS:show the CAN Status counts)と投げてみます。

 「T:00 R:00」と返ってきました。CANバスとの通信における送受信エラーの発生回数です。

 く~っ、やりました。自作の回路を使って、BMWと会話することができましたっ!!0xF9CF

 ふつーのヒトから見れば、大したことないように見えるかも知れませんが、これは大きな前進です。

#この歓びは、イイ年こいて、電車の中でピコピコDSやPSPやってるような連中には、一生味わうことのできない歓びでしょう。0xF9D1

OBD ScanTool

 つづいて、ScanTool.net社から無償配布されている「OBD-II Software」を使って、CANバス上に流れているデータを見てみることにします。

OBD ScanTool

 左がドイツ語版、右が英語版です。

OBD ScanTool

 OBD情報を表示させたところです。CANネットワークとは、500kbpsで通信していることが分かります。

OBD ScanTool

 MAF(Mass Air Flow)センサからの情報が読み出せれば、比較的簡単に「瞬間燃費計」が作れるのですが、データを出していないようです。残念。

OBD ScanTool

OBD ScanTool

OBD ScanTool

OBD ScanTool

OBD ScanTool

OBD ScanTool

OBD ScanTool

 ということで、自作のOBD-IIインタフェースを介して、各種情報を取り出せることが分かりました。

 つぎは、Visual C++を使って、CANバス上に流れているデータを、ロギングするツールを作ることにします。

〔関連情報〕
   ・OBD-II Software

Trackback(0)

Trackback URL: https://www.soaristo.org/mt/mt-tb.cgi/597

Comments(2)

工場長様 こんXXは 横浜Gです

早々と通信されたようで おめでとうございます
部品到着から1週間足らずで...感服いたします
当方,目に見えない物には非常に弱く(理解に苦しむ)
電気・電子に精通している方には敬意を払う次第です

続きを楽しみにしております.

posted by  横浜G at 12:40:55 2010/01/25 | reply

Post Comment