前回の続きです。
「quattro side logo」や「quattro gecko icon」が出来上がったところで、いよいよカッティングシートを貼り付けます。
まずは、入念に洗車します。
カッティングシートを貼り込む前に、ボディー表面を脱脂しておきます。
画像は、かなり以前にTOYOTAのディーラーさんからいただいた、業務用の脱脂剤、「プレップゾル」(デュポン社製)です。
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() |
前回の続きです。
「quattro side logo」や「quattro gecko icon」が出来上がったところで、いよいよカッティングシートを貼り付けます。
まずは、入念に洗車します。
カッティングシートを貼り込む前に、ボディー表面を脱脂しておきます。
画像は、かなり以前にTOYOTAのディーラーさんからいただいた、業務用の脱脂剤、「プレップゾル」(デュポン社製)です。
前回の続きです。
住友3M(現在は、3M Japan)さんから、宅配便が届きました。
マテリアルが届いたところで、いよいよ本格始動です。
トレーシングペーパーで型取った形状を、Adobe Illustratorで、正確に起こしていきます。
左右の縁それぞれを、高さ方向に4分割し、線分が通る位置を実測します。その位置をアンカーポイントとし、ベジェ曲線を使って、滑らかなアールを再現していきます。
またも、だいぶ間が空きましたが、前回の続きです。
住友3M(現在は、3M Japan)さんから、メール便が届きました。
#住友3Mさんとは、「ALPINA風デコラインの製作」以来、かれこれ17年ほどのお付き合いとなります。
中身は、こちら。
同社のコマーシャルグラフィックス製品、スコッチカルフィルムの「XLシリーズ」と「Jシリーズ」のカラーサンプルです。
#カラーサンプルは、個人には提供されず、法人名義のみとなりますので、ご注意ください。0xF9C5
前回の続きです。
いよいよ、取り付け(貼り付け)に入ります。
こちらは、フロントフェンダーの「V10」エンブレム。
こちらは、エンジンルーム内の「V10」エンブレム。
フロントフェンダー用の「V10」エンブレムと比較すると、文字自体は同じものですが、文字のピッチが異なることが分かります。