SOARISTO工房 Logo

プロジェクターの取付(1)

2012/04/29

DA5400ES-02.jpg

 「BRAVIAプロジェクター」(VPL-VW60)が届いてから、ずいぶんと間が開いてしまいましたが、

theater03+.jpg

 いよいよ、「DIYホームシアター」の最終段階として、プロジェクターを天井から吊り下げる工事を始めることにします。

sxrd02.jpg

 まずは、取扱説明書などを元に、取り付け位置を算定します。

 天井に取り付けるための金具は、「PSS-H10」(希望小売価格:80,850円、購入価格:55,929円)を使います。

sxrd03.jpg

 スクリーンの中央が、プロジェクターのレンズ中心と正確に一致するよう、慎重に位置決めをします。

 天井から吊り下げるにあたっては、金具が2.5kg、プロジェクター本体が約11kgもあることから、しっかりと固定できる方法を採ることとします。

 ベストな方法は、天井のコンクリート面にアンカーを打って、そこからロングボルトを垂らして固定する方法がありますが、さすがにそれはできません。
(建設時に頼んでおけばできたのですが、例によってボッタクリ価格を提示してきたので、その場で断りました)

 そこで、つぎの方法を採ることにしました。

 天井裏には、天井そのもの(石膏ボード)を支えるために、“梁”が走っています。

 この梁を跨ぐように、十分な厚さのベニア合板を渡して、そこからボルトを垂らして固定します。ちょうど、2本の梁に、ベニア合板をブリッジさせるような感じです。

 こうすれば、プロジェクター等の荷重は、梁全体に掛かることになります。

sxrd04.jpg

 梁を避け、梁と梁の間に取り付け位置がくるよう、「壁裏センサー」を使って、天井裏の状態を調べます。

 調べた結果、青線の位置に梁があるようです。梁の間隔を測ったところ、ちょうど30cmだったので、これでほぼ間違いないでしょう。

sxrd05.jpg

 穴を開ける位置を、正確に決めます。

 穴の大きさは、金具を取り付けた際に、ちょうどきれいに隠れ、かつできるだけ大きなサイズとなるよう、110mm(W)×115mm(H)としました。

sxrd06.jpg

 カッターとハンドソー(小型のノコギリ)を駆使して、慎重に切り出します。

sxrd07.jpg

 天井裏の様子です。(穴から、スクリーン方向を見たところ)

 予想していたとおり、梁(アルミフレーム)が等間隔で横に走っています。

sxrd08.jpg

 穴から、オーディオラック(AVアンプ)の方向を見たところです。

 この後、「通線機」を使って、HDMIケーブルと電源ケーブルを引き回すことになりますが、まぁ、なんとかなりそうな距離です。

 なお、天井のコンクリート面と石膏ボード上面との間隔は、約105mmでした。手を入れて作業ができるギリギリの大きさです。

 ということで、第一関門突破。0xF9C6

Trackback(0)

Trackback URL: https://www.soaristo.org/mt/mt-tb.cgi/811

Post Comment