SOARISTO工房 Logo
2012年9月 Archive
 Previous |  1  |  2  |  3 
2012/09/02

 構想から5年2ヶ月、購入から3年10ヶ月。(うち、放ったらかし約4年)0xF9C7

 つ、ついに、この時を迎えました。0xF9CF

sxrd01.jpg

 下から見ると、宇宙船の母船のようなデザイン。

sxrd02.jpg

 「SXRD」(Silicon X-tal Reflective Display)の文字が輝いて見えます。

 約4年の放ったらかしの間、時代は「倍速駆動」から「3D」へ、さらには「4k」へと進んでしまいましたが、この「フルHDパネルSXRD」による、高コントラストで高解像度な映像は、いまだに色褪せることはありません。

theater02.jpg

 当初の音場空間の設計。(ITU-R勧告に基づく7.1chスピーカーの配置)

ht071107s.jpg

 設計図を引き、

ht071216s.jpg

 フレームを組み上げ、

ht080525s.jpg

 壁を盛り、

ht080803-1s.jpg

 時には天井裏に潜り込み、

 これまでやったことのない、複雑な工程を経て、

DA5400ES-07.jpg

 17.5畳のリビング空間を使い切り、DIYホームシアター、堂々完成ですっ!!

 いや~、長かった。(放ったらかしが)0xF9C7

 さて、いよいよ上映会の開始です。0xF9F8

2012/09/02

 ということで、いよいよ吊り下げです。

sxrd01.jpg

 プロジェクター本体は約11kgと重いので、作業は必ず2人掛かりで行います。

sxrd02.jpg

 吊り下げたところです。

sxrd03.jpg

 後ほど本体の調整機能を使ってレンズシフト等を調整することができますが、まずは本体の物理的な水平を出しておくことにします。(微妙にズレていると気持ちが悪いので)

 水平を出すには、このような「ミニ水準器」を使いました。(ホームセンターで700円ぐらい)

sxrd04.jpg

 HDMIケーブルおよび電源ケーブルを接続します。

sxrd05.jpg

 投映位置の微調整に入ります。

sxrd06.jpg

 レンズ調整モードに入り、レンズズーム、レンズシフト、レンズフォーカスを合わせます。

sxrd07.jpg

 100インチのスクリーンいっぱいに、ブルーバックが表示されるよう調整しました。

sxrd08.jpg

 まだ画質を追い込んで(調整して)いないので、黒が浮いているように見えますが、絵としてはこのような感じになります。

 Previous |  1  |  2  |  3