Nicoleさんから招待状をいただきまして、

行ってきました、ALPINA世田谷ショールーム。

いつもはショールーム内を撮影できますが、今回は訳あって「撮影はお控えください0xF9D9」とのことですので、エントランスだけ。
![]() | ||
Nicoleさんから招待状をいただきまして、

行ってきました、ALPINA世田谷ショールーム。

いつもはショールーム内を撮影できますが、今回は訳あって「撮影はお控えください0xF9D9」とのことですので、エントランスだけ。
前回の続き、「Nicole Circuit Day」の模様です。

ALPINA軍団です。
Nicoleさんのメンテナンスゾーンで見掛けた「ALPINA B3 GT3 Limited 99」も、かなりの台数来ています。
「レーシン・ラン」に参加するようです。

ワイドトレッド化がなされ、保安基準に適合させるため、フェンダーの縁に“フィン”のようなものが付いています。

リアにも付いています。
それにしても、軽そうなホイールです。

さて、そろそろピットビルの2Fに移動することにします。
コース上を走行するための、「ドライバーズ・ミーティング」を受講するためです。

FISCOのスタッフの方から、コース上を走行するためのルール等について説明を受けます。
#内容的にはそれほど難しいことはなく、「B級ライセンス」の教本に載っているような、基本的な事項です。

いよいよコース上に出るため、ピットロードに整列します。ポジションは、135iに続き、2ndグリッドでした。
#ロケットスタートでは、車重の軽い135iに負けちゃうかな。0xF9C7

ペースカーが入ってきました。

「ALPINA B3 GT3 Limited 99」の、累計生産3号車目。
#「Limited 99」は、ゼッケンの番号から生産された順番が分かります。
なんというゼイタク珈琲。0xF9CF

高まる緊張。0xF9C5

っと、その緊張を、ビバンダム君が和らげてくれました。0xF9C7

ということで、playstation3で練習した成果を元に・・・、
第1コーナーを抜け、第2コーナーを立ち上がって、コカコーラ・コーナーへ向かうストレート。

シケイン状の、ダンロップ・コーナー。
スピードコントロールとライン取りが、かなり難しいです。

第13コーナーからプリウス・コーナーへ。
見掛け以上にバンクしていて、最終コーナーに向けて緩やかに上っています。
ということで、ペースカーが入っているため、全開にはできなかったものの、“非・日常”を存分に楽しむことができました。

話は戻って、
ペースカーだったこの「Limited 99」ですが、著名な自動車評論家であり、Nicoleさんの各種イベントでもお馴染みの、「こもだきよし」さんがドライブなさっていたのでした。

午後のランへの合間に、「ALPINA B6 GT3 Racing」のピットを覗いてみました。

ものすごい迫力です。

ALPINAがチューンする究極のエンジン。

ハンドルを握られているいるのは、現在のALPINAの礎を作られた、社長の「ブルカルト・ボーフェンジーペン」氏。

Snap-onのツールボックスまでも、ALPINAグリーンでした。0xF995

ピットビル2Fのクリスタルルームで食事をしていたところ、ピットロードに「ALPINA B3 GT3 Limited 99」が集まり始めています。
これから、「ALPINA B6 GT3 Racing」とのデモランが始まるようです。

ものすごい光景です。
世界限定99台のうち、何台が日本に輸入されているのか分かりませんが、これだけの数の「Limited 99」が一堂に会するのは、滅多に無いことでしょう。

ペースカーは、B6とB3のALPINA兄弟。


本コース上に整列しての、記念撮影です。壮観です。


会場で一緒になった、「ファイヤー・オレンジ」のM3 Coupe。

ということで、“Nicole”な“ALPINA”の一日が終わりました。
楽しいことは、あっという間に終わってしまいますが、普段は絶対に味わうことのできない“非・日常”を、思う存分楽しむことができました。
また、前回もそうでしたが、イベント全体のマネジメントがしっかりなされていて、「さすがはNicoleさん」と思わせるものでした。おそらく、事前に入念な検討がなされていたものだと思います。
Nicoleのスタッフの皆さま、本当にお疲れさまでした。
〔関連情報〕
・11/9「NICOLE Circuit Day」レポート
(2012年11月10日:BMWおたっきーず!Blog)

今朝は、早起きして、「Nicole Circuit Day」に来ました。
#前回も参加しましたが、今回は5年ぶりの開催となります。

ちょっと早く着き過ぎまして、ゲストの方は、まだ誰もいません。0xF9C7
#Nicoleのスタッフの皆さま、朝早くから(前夜から)お疲れさまでございます。

まだ開場前だというのに、コース上が「パパンッ、パパンッ」と、なにやらさうざうしい感じ。
(第1コーナー手前のシフトダウン時のブリッピングの音)

急いで「コカコーラ・コーナー」側に駆け寄ると、「ALPINA B6 GT3 Racing」が朝練、いや、シェイクダウン走行をしているではないですかっ!!

それにしても、なんちゅ~速さじゃ!?

あっちゅ~間に、コーナーの彼方に消えていきます。
ということで、動画でどうぞ。0xF9F8
#今日は、プレス向けのお披露目の日でもあったようです。

前段が長くなりましたが、まずはメイン会場へ。

今日のFISCOは、Nicoleさんで一日丸ごと貸し切りです。0xF9CF
#こんな芸当ができるのも、Nicoleさんならではですね。並みのディーラーではできません。


1991年発表、「BUGATTI EB110 GT」。

3.5L、V12、クワッドターボ(ターボチャージャー4基)。
560PS/8,000rpm、62.3kgm/3,750rpmの怪物マシーン。



ALPINAの最新モデル、そろい踏み。

“世界一美しいクーペ”の最新モデル、「ALPINA B6 BiTurbo Coupe」(車両本体価格:18,640,000円~)。

室内も、美しい工芸品のよう。

世界一美しいオシリ。0xF9CF

パドックの中には、「BMW Performance」をはじめ、BMWの各種パーツが、本日限りの特別価格で販売されていました。



ALPINAのパーツも販売されていました。

(つづく)
いつもニコニコNicoleさんに来ています。
前回に引き続き、セールスさんにお願いして、640i Coupeに試乗させていただきました。

こちらが、その640i Coupe。
前回は、いつもの多摩川周回コースでしたが、今回は、第三京浜~高速湾岸線の、少し長めのコースで試乗させていただきました。

BMWの、まさに“アイキャッチ”となるヘッドランプ周り。
この車両は、オプションとなる「LEDヘッドランプ」が装着されています。

リヤのランプ類も、抜かりなくLED化されています。
リヤビューカメラは、普段はエンブレムの中に格納されており、ギヤをリバースに入れると、カポッと姿を現します。

運転席側でなく、助手席側をチェック。
サイドシルが高く・太く、いかにもボディー剛性が高いことを伺わせます。
#んが、しかし、奥さんはそんなことにはお構いなく“蹴り”を入れるので、「サイドシル・プロテクター」は必須です。0xF9FC

フロントのシートベルトは、6シリーズの場合には、シート本体に取り付けられています。
リヤシートへは、「コンフォート・エントリー」により、ボタン一つで簡単にアクセスすることができます。

リヤシート。バックレストの角度が立っているためか、M3 Coupeの方が広いような気がします。
#まぁ、このクラスで、リヤシートのことを気にするヒトはいないと思いますが・・・。完全な“エマージェンシー・シート”ということで。
(チャイルドシートを設置して、小さな子供を乗せる分には、十分な広さです)

こちらは、640i Gran CoupeのM-Sportモデル。フロントマスクが、M6譲りの、どう猛な感じに変わります。
ボディーカラーは、M-Sport専用色の「カーボン・ブラック」。

ステアリングホイールが、少し太めのものに変わります。
#まっ、職人なら、すぐにM6用のトリコロール・ステッチ入りのものに換えちゃうと思いますけど。0xF9F8

こんなところに、トリコロールが入ってます。泣かせます。
M-Sportのシートは、標準では、アルカンタラとレザーのコンビネーションとなります。

走りゴコロをくすぐります。

試乗を終えて、メンテナンスゾーンをちょこっと覗いてみると・・・、ド派手なカラーリングのALPINAを発見。
もっ、もしや、あれはっ!!0xF8F2

「ALPINA B3 GT3 Limited 99」ではないですか。
その名のとおり、世界限定99台。どひゃ~っ!!0xF9CB

カーボン製フロントスプリッター&ダイブプレート。

ALPINAのお家芸、バイエルンのマイスターによる“完璧”なチューニングが施された、直列6気筒ビターボエンジン。
(410PS/6,200rpm、55.1kgm/4,500prm)

K&W社製、レーシング・サスペンションユニット。

アルカンタラのレーシング・ステアリングホイール(ALPINAステッチ入り)。
ボディー同色のインパネ。

RECARO製、セミバケットシート。
ALPINAカラーのデコストライプ。

カーボン製、GTウィング。

Akrapovic社製、チタンマフラー(カーボン製テールパイプ付き)。

これだけ貴重なALPINAに出会えるのも、国内唯一のALPINA正規代理店である、Nicoleさんであるからこそ。
(以前には、こんなクルマにも出会うことができました)0xF9CF
NicileさんでBMWを購入して、本当に良かったです。
再来週(11/9(金))に開催される「NICOLE Circuit Day」では、このB3 GT3が、FISCOを疾走する姿が拝めそうです。
いまからとても楽しみです。0xF9F8
家に帰ってみると、いつもニコニコNicoleさんから、DMが届いていました。
手に取ってみると、いつもより小さめで、しっかりした重さです。

「なんだろう?」と開けて見ると・・・、

バースデーカードでした。0xF8E7
キドニーグリルのところが、ロウソクになっているのですね。
さすがは「17年連続、最優秀・優秀ディーラー賞」のNicoleさん。ちょっとした心遣いが、にくらしいです。
これじゃ~、またつぎもBMWを買っちゃうじゃないですか~!!0xF9CF