昨日までの強風で、
今朝はとても空気が澄んでいました。
富士山もスッキリ見えます。0xF9E5
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() |
昨日までの強風で、
今朝はとても空気が澄んでいました。
富士山もスッキリ見えます。0xF9E5
奥さんが「赤レンガ倉庫に行きたい!」とか言うので、「何でまた、わざわざ混んでるところに」とか思いつつ、クルマ飛ばしてやってきました、懐かしい場所に。0xF8BF0xF9AD
♪「あれがあなたの 好きな場所 港の見下ろせる 小高い公園」
奥さんにはナイショですが、学生時代のドライブデートコースを、記憶を頼りにトレース。0xF9C7
公園右側のイギリス洋館の前にある、「アンソニーのバラ園」。
と、勝手に命名していましたが、正確には、大佛次郎記念館前の「沈床花壇」だそうです。
坂を下って、山下公園までやってきました。
だんだんと日が暮れてきました。
ベイブリッジも、ライトアップされました。
マジックアワー。
キング。
クィーン。
#ちなみに、右側のビルは、全国にその名を轟かせている、かの悪名高き、「神奈川県警」本部。0xF9D1
手回しオルゴールのお姉さん。
大きなハンドルを回すと、オルゴールの音色とともに、シャボン玉が飛び出します。
鉄道橋(トラスト橋)を渡ると、赤レンガ倉庫が見えてきました。
なにか、みょ~に明るくなってます。
しかも、すごい人混み。0xF8F2
なになに、「ヨコハマ・フリューリングス・フェスト」?
“フリューリングス・フェスト”(Frühlingsfest)とは、ドイツ各地で開催される、春の訪れをお祝いする「春祭り」のことだそうです。0xF9ED
というか、「オクトーバー・フェスト」っぽいんですけど。0xF9C7
お~ぉ、ありました。ミュンヘンのビール、ホフブロイハウス(Hofbräuhaus)です。
BMW Weltに行った時に、飲みました。0xF8D30xF9CF
さすがっ、我が奥さん。ビールの香りを敏感に察して、ヨコハマに行こうと言ったのか。
#って、クルマで来てるからボクだけ飲めないじゃん!0xF9D3
メインステージでは、ドイツからのバンドが、生演奏をしています。
ジョッキ片手に、「アイン プローズィト!」(“みんなで喜び楽しもう”の意)と、大盛り上がりです。0xF9CF
ものすごい人です。みんな、酔っ払いです。0xF9C7
ということで、久しぶりの横浜でした。
あれは、いまからまさに3年前の今日のことでした。
「ランドマーク」という名のランドマーク。
桜並木の桜も、ほころび始めています。
ここから眺める富士山も、今日明日で最後かと。
今日も、遠く房総半島の対岸まで見渡すことができます。
窓際族(!?)だったので、背中から日光が射して暑かったですが、それも、いまとなってはいい思い出です。
大桟橋に、大型客船が停泊しています。
ふと急に、寺尾 聰さんの「出航 (SASURAI)」(1981年)を思い出しました。しばらく、脳内ソングになりそうです。
今年2回目の、みなとみらいの花火大会(第23回神奈川新聞花火大会)がありました。
今年も、地上約200メートルの特等席から観賞です。地上は、25万人(昨年ベース)の人出だとか。(ご苦労さまです)
ちなみに、昼間の景色は、こんな感じです。窓際族(?)で、普段は景色を背にして座っているので、直射日光が後頭部を照らし、メチャメチャ暑いです。0xF9AB
水平方向、ほとんど目の前で花火が炸裂します。
爆発音がガラスを揺らし、もう、大迫力です。0xF9CF
これが、今年の最高傑作だと思った花火です。
数多の色の花火が、あじさいの花のように広がります。
観覧車と花火との共演です。
このような眺めを見れるのは、おそらくココしかないでしょう。0xF9F8
さて、いよいよ来週は、「東京湾大華火祭」です。