SOARISTO工房 Logo

「パコパコ計画(彼等編)」、取り付け開始っ!!

〔注 意〕
 ここで紹介する情報に基づいて改造を行った結果、万が一何らかの事故や損害等が発生した場合でも、当方は一切の責任を負いません。改造を行う場合には、全てご自分の責任で行ってください。


 前回の続きです。

 うんちくはほどほどにして、さっそく取り付け開始です。

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 こちらが、Porsche標準のステアリングホイール。
(正式名称は、「シフトスイッチ付き3本スポーク・スポーツステアリングホイール」)

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 まずは、BMW M3 Coupeの時と同様、エアバッグの暴発を防ぐため、バッテリー(のターミナル)を外します。

#それにしても、さすがはPorsche。重量物であるバッテリーが、フロントのど真ん中に載っています。(しかも、車軸ラインより内側(旋回中心側)に)

#また、バッテリーの真上から左右のサスペンションの付け根に向けて、くの字型にタワーバーが伸びています。(まさに“筋交い”のよう)

 と、感心しているバヤイではなく、

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 こちらも、BMW M3 Coupeの時と同様、ステアリングホイールの底面に、エアバッグをリリースするための穴が空いています。

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 この穴に、頭の平らなドライバー(T20のトルクスドライバーなど)を差し込み、天井方向に押し上げます。

 「ガコッ」という、スプリングが外れたような音がします。

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 このような感じで、エアバッグモジュールが浮き上がってきます。

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 エアバッグモジュールを両手で持って、ゆっくりと引き出します。

#「Made in Germany」の文字があります。(当たり前ですが)

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 エアバッグモジュールには、2つのコネクタと、1本のアースが接続されています。

 このカラフルなコネクタは、オレンジ色の部分を(マイナスドライバーなどで)上に持ち上げると、リリースすることができます。

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 いよいよ、ステアリングホイール本体を取り外しに掛かります。

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 ステアリングホイールを取り外すには、特殊な工具が必要となります。

 左側は、ステアリングホイールをシャフトに固定しているボルトで、今回輸入した「パドルシフト付きステアリングホイール」に付いていたものです。
(ネジ留め剤が塗ってあります)

 右側は、このボルトに合うビットソケットで、「トリプルスクエアー」(3重4角)と呼ばれているものです。(径はM12)

 おそらく、普通のホームセンターでは扱っていないと思います。職人も、専門の工具屋さんに行って探しました。

 溝がたくさん掘ってあり、かなりのトルクを掛けられるようになっています。

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 ステアリングホイールを取り外す前に、もう1つコネクタが残っているので、これを外します。

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 さて、いよいよ今回のメインイベントです。

 前述の特殊なビットソケットを使って、ステアリングホイールを固定しているボルトを緩めます。

 なお、万が一、力余ってツールがすっぽ抜けても、大切なステアリングホイールを傷付けてしまうことのないよう、中央部を軟着テープで養生しておきます。
(もう少し長いエクステンションを用意すべきでした)

 慎重かつ大胆に力を掛けて・・・、やっと外れました。

#それにしても、ものすごいトルクで締まっています。0xF9AB

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 ボルトが外れ、ステアリングホイールがフリーになりました。

 ステアリングホイール本体を両手で持って、ゆっくりと取り外します。

Porsche PDK Paddle Shift Steering Wheel

 ステアリングホイールが外れました。

#思っていたより、あっさりと。

 ステアリングホイールを交換するのは、これで3回目なので(1回目2回目)、ドイツ語のマニュアルがなくても大丈夫です。0xF9F8

(つづく)


(KTCとかでなく、信頼の日本製のKo-kenを使いましょう!)

Trackback(0)

Trackback URL: https://www.soaristo.org/mt/mt-tb.cgi/920

Post Comment