SOARISTO工房 Logo
BMW Archive

 前回の続きです。

 M3 Coupeに、HIDフォグランプ(withハイワッテージバラスト)を無理矢理付けてしまおうというこの企画ですが、

Light Switch

 これまでに、純正の「ライトスイッチユニット」に、DMM(Digital Multi-Meter)などを当てて解析してきた状況をまとめると、以下のようになります。
(「日高義樹のワシントン・リポート」風に)0xF8EB

  • M3 Coupe(E92)に、3 Series(E90系)用の「ライトスイッチユニット」を取り付けると、「フロントフォグランプ制御」以外の機能は、正常に動作する。
  • M3 Coupeにおいて、フロントフォグランプスイッチを押下しても、「足下モジュール」の所定の端子には、フロントフォグランプの電源電圧(信号名:55V)は出力されない。
  • 「ライトスイッチユニット」と「足下モジュール」との間は、車種別の専用ワイヤリングとなっており、M3 Coupeにおいては、フロントフォグランプの制御信号(信号名:S55V)は配線されていない。
  • M3 Coupeにおいて、「S55V」を強制的にアクティブにしても、「55V」には電源電圧は出力されない。
  • 「足下モジュール」は、M3 Coupe(E92)も3 Series(E90系)も、同じ部品番号のものが使われていることから、車種別にコンフィギュレーションを変えているものと思われる。

 よって、車体側の改造を必要最小限に抑えるためには、正規ディーラーにある「ダイアグシステム」(DISplusやGT1)を使って、車種別のコンフィギュレーションのうち、フロントフォグランプのビットを“1”にしてリビルドしてもらえば、済むことになります。

 しかしながら、いつもお世話になっている正規ディーラーさんとはいえ、さすがに本来の設定ではないコンフィギュレーションを行うことには抵抗があるでしょうし、第一、ワランティーの問題もあるため、設定変更をお願いすることは難しいと思われます。

 よって、今後予定しているM3 M-DCT用の「Active Shifter」の製作なども見越して、自力で解決することにします。

 題して、「M3 Coupe用フロントフォグランプ制御装置」と呼ぶことにします。
(「制御装置」とかいうほどの、たいそうなものではありませんが)0xF9C7

 制御装置のロジックは、以下のようになります。

  • 「スモールランプ」がONになっている時に、フロントフォグランプスイッチを押下すると、フロントフォグランプがONになる。
  • フロントフォグランプスイッチを押下する毎に、フロントフォグランプのON/OFFが切り替わる。

 「そんなの当たり前じゃんっ!!」と思えるほど簡単なロジックですが、これをインプリメントしようとすると、少し複雑なことになります。

 インプリメント上の注意点をまとめると、以下のようになります。

  • 「ライトスイッチユニット」等のロジック系は、+5V動作であるが、フロントフォグランプ等の電源系は、+12Vで動作させる必要がある。
  • 「フロントフォグランプスイッチ」は、タクトスイッチとなっており、スイッチを押下する毎にチャタリングが発生し、動作が不安定になることから、その対策が必要となる。
  • 車載用であることから、入力信号がオープンであったり、電源にノイズが混入しても誤動作することのないよう、フェイルセーフとしておく必要がある。

 なお、「スモールランプ」の換わりに、「イグニッション電源」を入力とすると、エンジンを回している時にフロントフォグランプを点灯することができ、「デイタイムランプ」としての機能も持たせることができます。

 以上の機能を、TTLなどの汎用ロジックICで実現しようとすると、かなりの部品点数となってしまいます。

 例えば、タクトスイッチのチャタリング対策には、CR回路とシュミットトリガが必要となり、タクトスイッチを押下する毎に出力をON/OFFさせるためには、フリップフロップが必要となります。

 ということで、今回初めて、PIC(Peripheral Interface Controller)を使うことにします。
(回路屋の諸先輩には、「こんな簡単なロジックなのに、なんでわざわざPICまで使うの?」と思われるかも知れませんが、M3 M-DCT用の「Active Shifter」の製作に向けての、練習台ということで)0xF9C7

Light Switch

 Microchip Technology社のPICには、現在最もよく使われているPIC16シリーズ/PIC18シリーズ(データ処理幅:8bit)を中心に、その上位のPIC24シリーズ(データ処理幅:16bit)、dsPICシリーズ(PIC24シリーズにDSPコアを搭載)や、その下位のPIC10シリーズ/PIC12シリーズ(データ処理幅:8bit)など、幅広い製品がラインナップされています。

 今回の制御装置は、非常に簡単なロジックであり、また基板サイズをできるだけ小さく抑えるため、ベースラインシリーズの中でも最も簡単な構成の、「PIC10F200」を使用することにします。

 またも、ずいぶん間が開いてしまいましたが、前回の続きです。

 HIDフォグランプの本体を加工します。

 このユニットは、ARISTOの時代に購入し、530i M-Sportにキャリーオーバーし、さらに今回、M3 Coupeにキャリーオーバーします。かれこれ、10年近く使っていることになります。

High-Wattage HID Fog for M3 Coupe

 HIDフォグランプ本体の色は、もともとは「シルバー」ですが、M3 Coupeのインテークに埋め込むことを考えて、「マットブラック」(つや消し黒)に塗装します。
(530i M-Sportの時も、同じような加工をしました)

High-Wattage HID Fog for M3 Coupe

 こんな感じで、しっかりマスキングしてから塗装します。

 自分で言うのもなんですが、“塗装ワザ”については、幼い頃から培ってきた経験で、かなり成熟の域に達してきたと思います。
(なんと言っても、M3 Coupeは、1/1のプラモデル(ダイキャストモデル?)ですから)0xF9F8

 塗装の直接的な技術も重要ですが、塗装する際の環境作りも重要だったりします。
(これについては、別の機会に詳しく)

High-Wattage HID Fog for M3 Coupe

 塗装が完了し、パーツを組み合わせた状態です。

 M3 Coupeのインテークに埋め込むのが、楽しみです。0xF9CF

 しばらく放ったらかしになっていた、この企画ですが、

High-Wattage HID Fog for M3 Coupe

 フォグランプの取付予定位置です。

 エアインテークの部分は避け、ラジエターグリルの左右に取り付けることにします。

High-Wattage HID Fog for M3 Coupe

 ということで、加工用のラジエターグリルです。

High-Wattage HID Fog for M3 Coupe

High-Wattage HID Fog for M3 Coupe

2009/06/06

 久しぶりに、ニコニコNicoleさんに行ってきました。0xF995

New Z4

 お目当ては、受付の可愛い女の子0xF9CB、ではなく、もちろんNew Z4です。

New Z4

 展示車は、ブラック・サファイアに、コーラル・レッドの組み合わせです。

New Z4

 試乗車、New Z4 sDrive35です。こちらのインテリアは、キャンベラ・ベージュ。

New Z4

 両車とも、7速のダブル・クラッチ・トランスミッションを搭載するところは共通ですが、New Z4 sDrive35のDCTはZF社製、New M3 CoupeのM-DCTはゲトラグ社製で、両者はまったくの別モノです。

 さっそく、キーをお借りして、走り出してみました。0xF8BF0xF9AD

(以下、編集中)

 エアクリーナーボックスの外し方です。

Air Cleaner Box

 M3 Coupeは、最高回転時に、1分間に四畳半分の空気が必要だけあって、かなり大きなエアクリボックスをしています。

Air Cleaner Box

 青○の位置にあるトルクスボルト(T25)8ヶ所を外します。

Air Cleaner Box

Air Cleaner Box

 エアフィルターが現れました。

Air Cleaner Box

 青○の位置にあるナット(M6)を緩めます。

Air Cleaner Box

Air Cleaner Box

 エアフィルターが外れました。

 今回は、別の目的があり、エアクリボックスそのものを外します。

Air Cleaner Box

 青○の位置にあるボルト(M10)2ヶ所を緩めます。

Air Cleaner Box

Air Cleaner Box

 ガコっと上に上がります。

Air Cleaner Box

 エアクリボックスそのものが、外れました。

 んが、目論見が外れたので、元に戻します。0xF9C7

1 Related Entries