SOARISTO工房 Logo
Audi Archive

 最初に予告しておきますが、Audi R8のAir Conditioner(以下、A/C)フィルターの交換は、技術的といよりは、肉体的に(体力的に)、かなりタイヘンです。

 これからDIYしようという奇特な方は、心して取り掛かってください。

Air Conditioner Filter Replacement, Audi R8, MAHLE Filter

 まずは、部品の調達から。

 自動車用の各種フィルターは、Mann+Hummel(マン・ウント・フンメル)社、Hengst(ヘングスト)社、MAHLE(マーレ)社などが生産しています。欧州の自動車メーカーの純正品は、これらサプライヤーからのOEM品となっています。

 今回は、ドイツはシュトゥットガルトに本社を置く、MAHLE社(1920年創業)のものを購入しました。

 ちなみに、Mann+Hummel社(1941年創業)もシュトゥットガルト近郊のルードウィグスブルク、Hengst社(1958年創業)は、ドイツ北西のミュンスターに本社があります。

 ちなみに^2、画像に見えるフロアマットは、「Audi プレミアムスポーツフロアマット」といい、納車時に購入したものです。

 リアルカーボンを用いた「S」の字が大胆にあしらわれていて、毛足も長くフッカフカなのですが、Audi R8用は、左右2枚セットで10.8万円(税込)もします。

 Audi S8やRS7、RS6用は、5枚セットでも同じ値段なのに、さすがにタマ数が少ないだけあって、“プレミアム”な価格設定になっています。

Air Conditioner Filter Replacement, Audi R8, A/C Unit

 つづいて、サービスマニュアルを確認します。

 ここだけ見ていても、どこのことを指しているのか分からないため、A/Cユニットの全体像を見てみます。

1 Related Entries

 何年かぶりに、CAN(OBD-II)で遊んでみたくなり、海外から部品を取り寄せました。

OBD2 CAN Multi-Gauge for Audi R8, DWIN 6.8inch Touch Display Monitor

 DWINの「6.8インチスクリーンモニター」(DMG12480C068_03WTC)です。

 このモニタには、タッチスクリーン無しの「DMG12480C068_03WN」、キャパシタ(静電容量方式)タッチスクリーンの「DMG12480C068_03WTC」、レジスタ(抵抗膜方式)タッチスクリーンの「DMG12480C068_03WTR」の、3種類があります。

 下段は、シリアル接続用のケーブル、「HDL65011」です。

 D-Sub 9ピンコネクタ(メス)と、電源供給用のDCジャック(5V)も付いています。

OBD2 CAN Multi-Gauge for Audi R8, DWIN 6.8inch Touch Display Monitor

 裏面は、このような感じ。

 小型スピーカ(出力2W)も付いています。

1 Related Entries
2025/09/26

 今年も、昨年に引き続き、「FIA WEC 富士6時間耐久レース」に来ちゃいました。

 しかも、昨年はクオリファイのある「土曜入り」でしたが、今年はプラクティスのある「金曜入り」です。0xF9F8

FIA WEC Fuji 6h

 本場、Le Mansは、2023年に100周年記念大会(第91回大会)が開催されましたが、WECは、この富士にて、記念すべき100戦目を迎えるとのこと。

FIA WEC Fuji 6h, Audi R8 V10 5.2L quattro

 この日のために作った、応援用の「LM GT2」ステッカーも、ばっちりです。0xF9CE

 駐車場は、第一コーナースタンド手前の、「P9」を確保してあります。(12,000円/3日間)

2025/08/10

 前回の続きというか、こちらの続きです。

 「LM GT2」ステッカーを貼り付けて、「富士6時間耐久レース」の観戦気分を盛り上げたところですが、悪乗りして、さらに追加してみました。

Side Sticker for Audi R8 V10 5.2L quattro

 Adobe Illustratorでちょちょっとデザインし、Roland DGのSTiKA(SV-12)でサクッと切り出し。

Side Sticker for Audi R8 V10 5.2L quattro

 以前に貼り付けたロゴの下に、追加していきます。

 ロゴの左右にガイドを付けてあるため、センター出しや水平出しが楽にできます。また、“スタッカブル”というか、ロゴ間の距離も上手く出すことができます。

 「水貼り」で貼り付けていくため、細かな微調整も可能です。

2025/07/27

 前回の続きです。

 今年も、この9月26(金)~28(日)の間、富士スピードウェイにて、FIA世界耐久選手権の第7戦、「富士6時間耐久レース」が開催されます。

 昨年に引き続き、今年も観戦しに行こうかな、と。

FIA WEC LMGT3 Class Sticker for Audi R8

 で、観戦気分を盛り上げるために、またもDIY。

 FIAのデザインルールに則って、Adobe Illustratorでちょちょっとデザインし、

FIA WEC LMGT3 Class Sticker for Audi R8

 Roland DGのSTiKA(SV-12)で、サクッと切り出し。

 素材は、3Mのスコッチカル Jシリーズ(屋外耐候5年)を使っています。