「最近、DIYネタが少ない」と、お嘆きの貴兄に。0xF9C7
密かに開発は進んでますので。

ガビガビの手配線ではスマートでないので、プリント基板を作成(予定)。
例によって、作りやすさをまったく考えてない、明るさ最優先の超高密度実装。NICHIA 「High Flux」 10発っ!0xF9C6

こっちは、まだナイショ。0xF9CD

ってことで、juinさん、しばしお待ちを。
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() |
「最近、DIYネタが少ない」と、お嘆きの貴兄に。0xF9C7
密かに開発は進んでますので。
ガビガビの手配線ではスマートでないので、プリント基板を作成(予定)。
例によって、作りやすさをまったく考えてない、明るさ最優先の超高密度実装。NICHIA 「High Flux」 10発っ!0xF9C6
こっちは、まだナイショ。0xF9CD
ってことで、juinさん、しばしお待ちを。
帰宅してみると、ドイツから、またも小包が届いていました。0xF9C7
こんな感じで、配達状況をトラッキングできます。
1月19日の午後、ドイツのベルリンを出発し、ライプチヒを経て、翌20日にはベルギーのブリュッセル、オランダのアムステルダムを経て、21日には東京で通関、22日には横浜に届いてしまいました。
ドイツから日本まで、わずか4日間。速いですねぇ。0xF9CF
ってことで、M5用のドアミラーです。
左右セットで、777.40ユーロ。1ユーロ157円換算で、約122,000円です。この他に、左右のミラー本体が必要となります。
某オークションでは、259,800円だそうです。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39241120
こんなん、買うヒトいるんでしょうかねぇ。0xF9D1
(別に営業妨害するつもりはありませんが)
ちなみに、ドアミラーは、右ハンドル用と左ハンドル用とで部品コードが異なるので、おそらく左右で微妙に取り付け角度が違うのでしょう。また、生産年月が2005年9月以前か以降かによっても、部品コードが異なりますので、注意が必要です。
ってことで、部品は手に入りました。手に入りましたが、このまま取り付けたのでは、まったくもって能がありません。
そこはそれ、工房ならではの「工夫」を施す訳です。0xF9F8
ちなみに、某オークションには、こんなんが出ています。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64297503
いや~、BMWをMercedesとおんなじようにして、一体どうしようってんでしょうかねぇ。0xF9D1
(別に営業妨害するつもりはありませんが)
よくある、東南アジアかどっかの製品でしょうか。
BMWに取り付けるに値する成型精度を持っているかはさておき、ドアミラーには、高速走行中は、ものすごい風圧が掛かります。
TOYOTAやMercedesのドアミラーを分解して、よく分かりましたが、高速走行中にもガタ付かず、かつ数千回もの折り畳み動作にも耐え得るためは、ものすごい設計ノウハウ、生産ノウハウが必要となります。
かな~り、懐疑的です。
(別に営業妨害するつもりはありませんが)
数年来、改造をやってきましたが、やはり総合性能としては、純正部品に勝るものはありません。
ちなみに、こんなんも到着しました。
なんだか分かりますか。ルーフエンドに付いている、イルカの背びれです。
内部は、こんな風になっています。
いや~、ドイツからわざわざこんな部品を取り寄せる物好きも、なかなかいないと思います。日本でも、いや世界的も、珍しいでしょう。
ってことで、hrkさん、秋葉原プチオフ(or大手町?)でもやりますか。0xF9F8
ご存知のとおり、「M5 Touring」が発表されました。
・BMW M5 Touring Revealed
(2007年1月9日:WorldCarFans.com)
これだけ見ると、テールランプがLED化されているようにも見えますが・・・。
(ついでに、ライセンスランプもLED化?)
この動画から見ると、微妙なところです。
カイシャの近くにガイシャが駐まっていたので、0xF8E2。
すごいです、このなだらかなライン。一目で見て、それがBENTLEYであることが分かります。
No other car is like it. Pure Individuality.
というコピーは本物です。
ヒト真似のデザインが多い中、この個性と存在感は、他に抜きん出たものがあります。
すごいです、パーキングメーターの白線からはみ出しちゃってます。全長:4,804mm×全幅:1,916mm×全高:1,390mmのフルサイズボディー。
6リッター、W12気筒、ツインターボチャージャーエンジンから生み出されるパワーは、最高出力:560PS/6,100rpm、最大トルク:66.3kgm/1,600rpmで、2,420kgもの巨体を318km/hまで押し上げます。
ホイールアーチに収まる19インチホイールは、日本BBSからOEM供給された鍛造品です。
そのお値段、21,450,000円~(から)。
しか~し! ○○ナンバーが、そのすべてを台無しにしているのでした。ザンネン!0xF9AC
Bitteにビッテきました。0xF8BF0xF9AD
いじょう。