本日は曇天(ときどき晴れ)で、絶好の洗車日和ということで、

納車されてから、初めて洗車しました。
といっても、ケルヒャー(水冷モデル)でシュパーっとしただけですが。0xF9C7
M3 Coupeの時もそうでしたが、さすがにドイツ車だけあって、ブレーキダストによるホイールの汚れは、すごいです。まさに、「削って止める」という感じです。
![]() | ||
Previous | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | Next 
本日は曇天(ときどき晴れ)で、絶好の洗車日和ということで、

納車されてから、初めて洗車しました。
といっても、ケルヒャー(水冷モデル)でシュパーっとしただけですが。0xF9C7
M3 Coupeの時もそうでしたが、さすがにドイツ車だけあって、ブレーキダストによるホイールの汚れは、すごいです。まさに、「削って止める」という感じです。
午前中の健康的なプチオフに引き続き、

深夜の不健康な(?)オフミです。0xF9C7

またも、スーパーウェポン達が集まりました。

注目は、paopao8020さんの、納車後間もない「New M6 Coupe」(F12)。
インテルラゴス・ブルーのM5(E60)からのお乗り換えです。

リヤディフューザーが、非常に複雑な形状をしています。

恐ろしいほど豪華な内装。あらゆるところにレザーが奢られています。カーボンパネルも、もちろん本物。
さすがは、比類なきプレミアムパーソナルクーペ。0xF9CF
#「ナイトビジョン」も装着されています。便利そうな装備でした。

強力なストッピングパワーを発揮する巨大なブレーキキャリパー。
Mモデルの特徴である“エラ”も健在です。

こちらは、juinさんの「New M5」(F10)。
ボディーカラーは、国内でも珍しい「Frozen Gray」。

これが見たかったのです、これが。
一見、純正ホイールのように見えますが、日本BBSの超々ジュラルミン鍛造ホイール、「RI-D」に、BMWのホイールエンブレム(ブラックアウト済み)を入れています。
20インチもの大口径にも関わらず、重さはなんと、驚きの8.8kg(10J)!
(同社のマグネシウム鍛造ホイール、「RE-Mg」と同等かそれ以下)
#ブレーキキャリパーも、「Mブルー」から、「ピアノブラック」に塗り替えられています。

こちらは、お馴染み、カントン先生のAudi RS4。

戦車のような剛性感かと。

こちらは、横浜35しろありさんのR35 GT-R。
お目に掛かる毎に進化(深化)されている感じです。

そしてこちらが、M3 Coupeと2台体制の、よしきさんのTOYOTA 86です。
前回は納車されたばかりでしたが、

すでに、かなりスパルタンなレース仕様に変えられています。
#アクセルを吹かすと、い~い音してました。
それと、訳あって「New M5」(F10)で参加できなくなってしまった信太郎さん、次回は「New M6 Gran Coupe」でのご参加、期待しております。
ということで、いまだに「~走りを忘れられない大人たちへ~」な面々でした。0xF9C7
〔関連情報〕
・嵐の、海ほたる「メロンパン・オフミ」
(2008年9月19日)
・海ほたるオフ
(2008年11月14日)
・深夜の海ほたるオフ
(2012年4月27日)
すっかり春らしい陽気となりましたが、0xF9ED
Carrera Sが納車されたということで、

急遽の“おは黒”プチオフ(?)となりました。
ワタクシに「ポルポル病」を感染させた張本人、dai / 987sさんと、bk*さん。

注目は、やはりこちら。

dai / 987sさんの、「Caterham Super7」。
現在、Porsche Boxster Sとの2台体制(?)。

完全等長のタコ足。

非常にタイトなコックピット。
試しに着座させていただきましたが、乗り込むだけでも、かなりの気合いを必要とします。0xF9C7

これで風を切って走ったら、気持ちイイでしょうねぇ。0xF9CF

こちらは、bk*さんのM3 Coupe。
M-DCTでなく、オトコの6MTです。硬派です。0xF9C6

偶然にも、ボディーカラーが全員シルバー(?)。

(ちょい悪オヤジに、エロく目線入れてみました)0xF9C7
気合いを入れて、スーパーマリオカート、発進です0xF9A90xF9F8
スポーツカーに必要なのは、「強力な制動力」と・・・、

「レーダー探知機」。0xF9C7

それと、「ドライブレコーダー」。
レーダー探知機は、YUPITERUさんのプレミアムレーダー探知機、「Z240Csd」(購入価格:36,750円)です。
このモデルは、同社のレーダー探知機、「GWT87sd」の「指定店専用モデル」ですが、なぜかヒミツのルートで調達。0xF9F8
あわせて、輸入車用のOBDⅡアダプター、「OBDF12-RD」(購入価格:5,670円)も購入。こちらも、原則、「指定店」でないと調達できません。
#横浜や神戸などにある、某「ファッション系チューニングショップ」では、いつものとおり“ボッタクリ価格”で提供されているようですが、まぁ、何事も「お金で解決」なヒトには、それはそれでいい訳で・・・。0xF9D1
ドライブレコーダーは、同じくYUPITERUさんのセパレート型ドライブレコーダー、「BU-DRS911」(定価:52,500円、購入価格:39,900円)です。
こちらも、タクシー会社やトラック会社向けの、「法人専用モデル」ですが、なぜか調達。0xF9F8
あわせて、増設カメラ、「OP-DRCM1」(定価:18,900円、購入価格:15,750円)と、AV出力コード、「OP-23」(定価:2,625円、購入価格:2,100円)も購入。
はてさて、楽しみながらDIYすることにしますか。
とりあえず、小技からということで、

マックガード(McGard)の「ナンバープレートロックセット」(MCG-76034)です。
輸入車用で、ボルトの首下が12mmのものです。
#実はこれ、M3 Coupeにお乗りの「よしき」さんから、かなり以前に戴いたものなのですが、いままで使わずにキャリーオーバーしていました。0xF9C7

純正の状態です。
亜鉛メッキのボルトで、最初のうちは良いのですが、しばらくすると錆が出てきてしまいます。

マックガードを取り付けた状態です。
ボルトの頭に花型の溝が掘ってあり、これと一致するナット(キーナット)がない限り、ボルトが回せないようになっています。
まぁ、ワタクシ的には、盗難防止というよりは、錆防止の意味が強いかと。
#ちなみに、M3 Coupeでお世話になったNicoleさんでは、点検などで入庫した際に、ニッケルメッキのボルトに交換してくれるという、気の利いたサービスがありました。
Previous | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | Next 