SOARISTO工房 Logo
Car Archive

 PSEの取り付けにあたり、ドアシルカバーを取り外しましたが、

Porsche 911 Type 997, DIY, 3M Di-Noc Carbon Film, Door Sill Cover, Inner Sill Finisher

 せっかくの機会なので、以前から持っていた構想を、実行に移すことにしました。

#“構想”というほど、たいしたことではありませんが。0xF9C7

 ちなみに、ここでは「ドアシルカバー」(Door Sill Cover)としていますが、PCの正式名称としては、「インナーシルフィニッシャー」(Inner Sill Finisher)というらしいです。

Porsche 911 Type 997, DIY, 3M Di-Noc Carbon Film, Door Sill Cover, Inner Sill Finisher

 以前に購入した、住友3Mさんの「ダイノック・フィルム」です。

 従来のカーボン調シートより、より本物に近い質感を再現した、「カーボン調(ハイグロスブラック)」というものです。

#その分、値段もちょっと張りますが。0xF9C8

1 Related Entries

 前回の続きです。

 PSEスイッチの制御回路を取り付けたところで、いよいよPSE本体の取り付けに向けた準備を進めます。

#PSE本体は、大阪府は堺市にある、「とあるマフラー屋さん」(謎)にて取り付ける予定です。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 こちらは、PSEの「テクイップメント取り付け要領書」(日本語版)です。

#PDF版を製本しました。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 まずは、プラモデルと同様、不足している部品がないかどうか、入念にチェックします。

#職人にとっては、実物大のプラモデル(ダイキャストモデル)という話も・・・。0xF9C7

 前回の続きです。

 PSEスイッチの制御回路ができたところで、いよいよ取り付けです。

 まずは、「コンバインドスイッチ」を、PSEスイッチ付きのものに取り換えます。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 センターコンソール左右のサイドパネルを外します。

 T30とT20のトルクスドライバーを使います。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 左側のサイドパネルを外したところです。

2015/07/19
[ Car, Police ]

 自宅を出た直後。

 首都高速1号羽田線下、海岸通り、天王洲アイルの先。

Police, Speed Crackdown

 いかにもスピードが乗りそうな、イイ感じのストレート。

 いつものように、何気なく走っていると、道路左脇に、みょ~な間隔をおいて置かれた2本の三角コーンを発見。0xF8F2

Police, Speed Crackdown

 今日も暑い日だったので、青い服を着たおぢさんが、木陰で涼んでいるように・・・、見えなくもないですが、

 前回の続きです。

 評価用の回路と制御用のプログラムができたところで、本チャン用の回路を作成します。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 今回設計した回路です。

 4ケタ万円のクルマですので、誤操作したり焼損したりしないよう、いくつかのフェイルセーフ機能を組み込んであります。

#すぐにパクって商売始めるヤカラが湧くので、回路の一部を省略してあります。0xF9D1

 端子「PSE SW」は、「コンバインドスイッチ」のA10ピンを接続します。その名のとおり、PSEスイッチからの入力です。二段の抵抗により分圧し、PICに入力(GP0ピン)します。

 GP0ピンの前に逆向きに入っているダイオード(D1)は、“ツェナーダイオード”で、回路に一定以上の電圧が掛かった場合、電流を逃がし、PICを保護します。

 端子「EV0, EV1」は、ソレノイドバルブに接続します(無極性)。

 ソレノイドバルブの前に逆向きに入っているダイオード(D2)は、“ダンパーダイオード”で、ソレノイドバルブを開閉した際に発生する逆起電力から、回路を保護します。

 PICの出力(GP2ピン)の先のFETは、NチャンネルのパワーMOSFETで、1A程度の回路を余裕でドライブすることができます。

 MOS FETのゲートの前に入っているブルアップ抵抗は、電源投入直後のPICの初期化前でも、ゲートを強制的に引っ張り上げ、ソレノイドバルブの誤動作を防止します。

 端子「PSE LED」は、「コンバインドスイッチ」のA11ピンを接続します。ソレノイドバルブの動作に応じて、PSEスイッチ右上のLEDインジケーターを点灯させます。

 PICの出力(GP1)の先のTrは、NPNトランジスタで、基板上の部品点数を減らすため、バイアス抵抗内蔵型のものを使っています。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 たいした回路ではありませんが、信頼性を考えて、プリント基板を起こしました。