SOARISTO工房 Logo
Car Archive

 もはや恒例となりましたこの企画(?)ですが、さっそくPorscheでもやってしまいます。0xF9C7

 やはり、純正の4,300Kぐらいの色温度では、黄色っぽさが気になってしまいました。

Pale Blue HID Burner

 このヘッドランプユニットを取り外します。

Pale Blue HID Burner

 まずは、「不慮の事故」で後悔しないように、ヘッドランプ周りを養生しておきます。

 粘着力の弱い「フィットライトテープ」を使いました。

Pale Blue HID Burner

 トランクを開け、この位置にある「目隠しキャップ」(プラスチック製)を外します。

Pale Blue HID Burner

 内張りを剥がすと、「ゴムキャップ」が見えてきます。これを外します。

Pale Blue HID Burner

 付属の工具(工具箱の中にあり)を、写真のように差し込み、反時計方向に180°ほど回します。

 「ガコッ」という音がして、ヘッドランプユニットを内部で固定しているロックが外れます。

Pale Blue HID Burner

 こんな感じで、ヘッドランプユニットが浮き上がります。

Pale Blue HID Burner

 ヘッドランプユニットを、水平方向に、ゆっくり引き出します。

 「ケーブルに気を付けて・・・」と思ったのですが、写真のように、ユニット自体がモジュール化され、コネクタ接続となっているので、ケーブルを脱着する必要はありません。素晴らしい!

Pale Blue HID Burner

 こんな感じで、あっけなく、丸ごと取り外せました。

Pale Blue HID Burner

 ユニットの裏側です。

 カバーが、4本のネジと3ヶ所の嵌合で固定されているので、これを外します。

Pale Blue HID Burner

 こんな感じで、外れます。

Pale Blue HID Burner

 HIDバラストは、カバーの裏側に固定されています。

 どこかで見たようなバラストですよね・・・。

 ということは、簡単に「ハイワッテージ化」ができてしまう訳ですよ!0xF9CE

Pale Blue HID Burner

 ドイツ車は、Hella製かと思っていたのですが、以前に見たとおり、Koito製でした。

Pale Blue HID Burner

 ここまでくれば、解説するまでもありませんが、いちおう写真を残しておきます。

 HIDバーナーを左右から押さえている2本のワイヤーを外すと、取り外すことができます。

Pale Blue HID Burner

 HIDバーナーを高ケルビンのものに交換し、カバーを元に戻します。

 ヘッドランプユニットは、気密性が一番ですので、慎重に作業します。(気密性を疎かにすると、遅からず“涙目現象”が発生します)

 3ヶ所の嵌合が確実に噛み合っていることを確認して、4本のネジを締めます。

Pale Blue HID Burner

 左側が純正のHIDバーナー(4,300K)で、右側が交換した高ケルビンのHIDバーナーです。

 「純白」ではなく、「少し青みがかった白」という感じで、まさに職人好みの色調となりました。

 ということで、HIDバーナーの交換、完了。0xF9C6

1 Related Entries

 Porsche 911 Carrera S Type 997は、Phase 2(後期型)からテールランプがLED化されていますが・・・、

LED License Plate Lamp for Porsche

 ライセンスランプ(ナンバー灯)は、なぜだかまだ電球が使われています。
(正確には、リバースランプ(後退灯)も、まだ電球ですが)

 ということで、さっそくLED化することにしました。

LED License Plate Lamp for Porsche

 ライセンスランプ本体です。クリアレンズ(プラスチック製)は、2本の+ネジで固定されています。

 ランプ本体は、形状からすると、Golf GTIなど、VWの現行車種と共通のもののようです。

#Porscheのオーナー一族がVWを傘下に収めていることから、部品の共通化が図られているのかも知れません。
(ということは、もしかすると、VW用のLEDランプが、Porscheにも流用できるかも)

LED License Plate Lamp for Porsche

 こちらが、今回購入したLEDランプです。欧州車によく使われている、長さ37mmの「フェストンタイプ」(舟形、両口金)のものです。

 本当は自作しようと思っていたのですが、ここのところ多忙が続き、昔のようにプリント基板から設計・製作している時間が取れなさそうなため、安直に市販のものを購入してしまいました。0xF9C7

#ちなみに、一応、P社のものやB社のものと比較検討しましたが、別にハイパワーLEDを使っている訳でもなく、大して明るい訳でもないのに、価格が5,000円前後と、相変わらずのボッタクリ価格になっています。
(そのボッタクリ価格に、さらに輪を掛けてボッタクっている、某「ファッション系チューニングショップ」なんぞがありますが)0xF9D1

 このLEDランプには、5050のSMD(表面実装部品)タイプのLEDが6個搭載されています。1つのLEDには3個の素子が組み込まれているため、発光点は、都合18個となります。

 また、ワーニング(球切れ警告)をキャンセルするための回路も内蔵されており、これ1つでポン付け交換が可能です。

LED License Plate Lamp for Porsche

 標準の状態です。クリアレンズの裏側に、フェストンタイプの電球が組み込まれています。

LED License Plate Lamp for Porsche

 標準のフェストンタイプの電球を、LEDランプに交換したところです。

 LEDランプの裏側には、放熱用のヒートシンクを背負っています。この大きさは、車体側のライセンスランプ本体に収まる縦幅(16mm)ギリギリといったところです。

LED License Plate Lamp for Porsche

 夜間の点灯状態です。左側が標準の電球、右側がLEDランプです。

 LEDランプは、標準の電球に比べても、遜色ない明るさを持っています。

#もっとも、ハイパワーLEDを使えば、超弩級の明るさを得ることができますが、ライセンスプレートだけ妙に明るくても意味がないので、止めておきます。

LED License Plate Lamp for Porsche

 ということで、ライセンスランプのLED化、完了。0xF9C6

2013/04/28

 本日は曇天(ときどき晴れ)で、絶好の洗車日和ということで、

porsche01.jpg

 納車されてから、初めて洗車しました。

 といっても、ケルヒャー(水冷モデル)でシュパーっとしただけですが。0xF9C7

 M3 Coupeの時もそうでしたが、さすがにドイツ車だけあって、ブレーキダストによるホイールの汚れは、すごいです。まさに、「削って止める」という感じです。

2013/03/23

 午前中の健康的なプチオフに引き続き、

Umihotaru

 深夜の不健康な(?)オフミです。0xF9C7

Umihotaru

 またも、スーパーウェポン達が集まりました。

Umihotaru

 注目は、paopao8020さんの、納車後間もない「New M6 Coupe」(F12)。

 インテルラゴス・ブルーのM5(E60)からのお乗り換えです。

Umihotaru

 リヤディフューザーが、非常に複雑な形状をしています。

Umihotaru

 恐ろしいほど豪華な内装。あらゆるところにレザーが奢られています。カーボンパネルも、もちろん本物。

 さすがは、比類なきプレミアムパーソナルクーペ。0xF9CF

#「ナイトビジョン」も装着されています。便利そうな装備でした。

Umihotaru

 強力なストッピングパワーを発揮する巨大なブレーキキャリパー。

 Mモデルの特徴である“エラ”も健在です。

Umihotaru

 こちらは、juinさんの「New M5」(F10)。

 ボディーカラーは、国内でも珍しい「Frozen Gray」。

Umihotaru

 これが見たかったのです、これが。

 一見、純正ホイールのように見えますが、日本BBSの超々ジュラルミン鍛造ホイール、「RI-D」に、BMWのホイールエンブレム(ブラックアウト済み)を入れています。

 20インチもの大口径にも関わらず、重さはなんと、驚きの8.8kg(10J)!
(同社のマグネシウム鍛造ホイール、「RE-Mg」と同等かそれ以下)

#ブレーキキャリパーも、「Mブルー」から、「ピアノブラック」に塗り替えられています。

Umihotaru

 こちらは、お馴染み、カントン先生のAudi RS4。

Umihotaru

 戦車のような剛性感かと。

Umihotaru

 こちらは、横浜35しろありさんのR35 GT-R。

 お目に掛かる毎に進化(深化)されている感じです。

Umihotaru

 そしてこちらが、M3 Coupeと2台体制の、よしきさんのTOYOTA 86です。

 前回は納車されたばかりでしたが、

Umihotaru

 すでに、かなりスパルタンなレース仕様に変えられています。

#アクセルを吹かすと、い~い音してました。

 それと、訳あって「New M5」(F10)で参加できなくなってしまった信太郎さん、次回は「New M6 Gran Coupe」でのご参加、期待しております。

 ということで、いまだに「~走りを忘れられない大人たちへ~」な面々でした。0xF9C7

〔関連情報〕
   ・嵐の、海ほたる「メロンパン・オフミ」
   (2008年9月19日)
   ・海ほたるオフ
   (2008年11月14日)
   ・深夜の海ほたるオフ
   (2012年4月27日)

2013/03/23

 すっかり春らしい陽気となりましたが、0xF9ED

 Carrera Sが納車されたということで、

Ohakuro

 急遽の“おは黒”プチオフ(?)となりました。

 ワタクシに「ポルポル病」を感染させた張本人、dai / 987sさんと、bk*さん。

Ohakuro

 注目は、やはりこちら。

Ohakuro

 dai / 987sさんの、「Caterham Super7」。

 現在、Porsche Boxster Sとの2台体制(?)。

Ohakuro

 完全等長のタコ足。

Ohakuro

 非常にタイトなコックピット。

 試しに着座させていただきましたが、乗り込むだけでも、かなりの気合いを必要とします。0xF9C7

Ohakuro

 これで風を切って走ったら、気持ちイイでしょうねぇ。0xF9CF

Ohakuro

 こちらは、bk*さんのM3 Coupe。

 M-DCTでなく、オトコの6MTです。硬派です。0xF9C6

Ohakuro

 偶然にも、ボディーカラーが全員シルバー(?)。

Ohakuro
(ちょい悪オヤジに、エロく目線入れてみました)0xF9C7

 気合いを入れて、スーパーマリオカート、発進です0xF9A90xF9F8