●SPY PHOTOS: Next Gen 2009 BMW 5-Series
(2006年10月11日:WorldCarFans.com)
Previous | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | Next 
こういうシチュエーションって、たまにありませんか?

なんか、見とれちゃったりして。うっとり。0xF9CB
前回の続きです。
とりあえず、本日、「PA504-R2」の取り付けを完了し、正常に音が出ることを確認しました。0xF9F8
インプレは後ほどすることとして、まずは「Sound Shakit」(以下、SS)を、純正オーディオのスピーカーラインに割り込ませる方法について説明します。

スピーカーラインは、「CCC/M-ASK」(N38a)ユニットに接続されている「X13812コネクタ」から取り出すことができます↑。
スピーカーラインの配線図です↑。
スピーカーラインを、X13812コネクタのすぐ後ろで切断し、アンプからの信号を、SSの「From AMP」へ接続し、スピーカーへ向かう信号を、SSの「To Speaker」へ接続します。
SSの「CONTROL」信号(青線)は、CCC/M-ASKの「RAD_ON」信号(白-紫線)に接続します。
(この「RAD_ON」信号は、HiFiアンプ(N40a)ユニットのパワーオン信号です)

X13812コネクタのピン配列図です↑。
X13812コネクタは、X13813コネクタやX13814コネクタなどと一体の集合コネクタとなっているため、マイクロドライバーなどを使って嵌合を外し、分解してから作業します。
(このX13812コネクタには、CANバス信号の光ファイバコネクタも接続されているため、取り扱いは特に慎重に行います)

X13812コネクタのピン配列表です↑。
1~8番ピン, 13番ピンは、0.35sqの細線、15番ピンは、4.0sqの太線になっています。

とりあえず、動作確認のため、助手席側に仮設置↑。キャリブレーション後、ダッシュボード裏に設置する予定です。

コントローラーは、運転席側に位置に仮設置↑。後付け感バリバリですが、そのうち適当なところに設置します。
いよいよ、国内にもBMW 335i投入のアナウンスがありましたが、その席上、

(写真は、BMW Japanさんから拝借)
●【BMW 3シリーズクーペ 新型発表】高級車とプレミアムカーは違う
(2006年9月21日:Response.)ビー・エム・ダブリューは21日、東京・六本木の森美術館で新型『3シリーズ・クーペ』の発表会を行い、ヘスス・コルドバ社長は「高級車とプレミアムカーは違う」と力説した。
コルドバ社長によれば、豪華、価格が高いだけではプレミアムカーになれないとのことで、プレミアムカーとして認めてもらうには3つの条件があるという。
その3つとは---
(1)まねがなく、一目でそれとわかること
(2)本物であること
(3)特別な歴史と伝統があること
---これらがそろって初めてプレミアムカーというわけだ。文字通りプレミアムカーは一朝一夕には確立することができず、1年や2年ではまだまだということなのだ。
「価格が300万円台のクルマでも、私たちが開発するクルマはすべてプレミアムカーである」とコルドバ社長は強調した。
まるで、先ごろフラッグシップモデルが発表された、どこぞの「和製高級車」との違いを意識しているようなご発言・・・。0xF9C7
いやはや、痛快です。0xF9CF
〔関連情報〕
・【BMW 3シリーズクーペ 新型発表】シリーズ最高性能を誇り、登場
・【BMW 3シリーズクーペ 新型発表】専用デザイン
(2006年9月21日:Response.)
・ビー・エム・ダブリュー、新型「3シリーズ・クーペ」を発売
(2006年9月21日:Automotive Technology)
以前にお知らせしたとおり、六本木ヒルズ53階の森美術館にて、「BMW 革新の軌跡-ヒストリックカーでつづる発展の歴史」が、9月13日~20日の期間、開催されています(されていました)。

ということで、前回に引き続き、今回も“とある御仁”のお取り計らいにより、51階の「六本木ヒルズクラブ」にて、プチオフミの開催とあいなりました~。

ちなみに、51階の六本木ヒルズクラブの利用者は、53階の森美術館に裏ルートで直接行けるという特別待遇。(しかもアテンド付き)0xF9CF

こちらは、1階のエントランスから51階の六本木ヒルズクラブまでを、一気に駆け上がる直通エレベーターの内部。(写っているのは天井)
#個人的には、床もミラー張りにしてもらいたいぞと。0xF9C7
このエレベーター、やたら速いです。なんとなく、耳がおかしくなったように感じます。
1階から51階までは、階高が4.4mとすると224m。所要時間を35秒、静止状態から最大速度まで5秒、静止状態まで5秒とすると、最大速度が**m/sで、最大加速度が**m/s2と。
するってぇと、0~100km/h加速が4.7秒のM5と、どっちが加速度が大きいか・・・、などと考えてしまう理系の悲しい性。
#たしか、オペラシティのエレベーターで試算した時は、瞬間最大速度が**km/hぐらいだったように記憶。
ということで、アホな計算はさておき、さっそく会場へ。0xF9D8
残念ながら、会場内は撮影0xF9D4のため、写真はありませんが、あの伝説の「2002 TURBO」などが展示されていました。
この「2002 TURBO」なのですが、フロントリップスポイラーを見ると、なぜかロゴが反転文字になっていました。

こんな感じです↑。
さて、これはなぜでしょう?

答えは、これです↑。
インターセプトされているクルマのミラー越しに見ると、正転されて、ちゃんとロゴが読めるんですねぇ。
すばらしいっ!0xF9CF
#某日本車のは、単なるパクリだったんですね。
こんな調子で、彼の地、アウトバーンで、ブイブイ言わせてたのでしょうか。
(以下、眠いので、編集中)
“とある御仁”のtom_ariさん、jyunkoさん、juinさん、timさん、terryさん、お疲れさまでした~。
Previous | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | Next 











