SOARISTO工房 Logo
Car Archive

 ライセンスランプカーテシランプトランクルームランプに引き続き、ルームランプもLED化します。

LED Room Lamp

 Porscheの標準状態のルームランプです。

LED Room Lamp

 裏側です。

 基本的には、BMWの時と同じような作りです。

LED Room Lamp

 とりあえず、バラバラに。

 中央のルームランプには、長さ41mmの「フェストンタイプ」(舟形、両口金)の電球、左右のマップランプには、T10の「ウェッジタイプ」の電球が使われています。

LED Room Lamp

 基板上に、LEDをハンダ付けします。

 縦横狂わず、綺麗に整列してハンダ付けするためには、ちょっとしたコツが必要となります。

 LEDは、全部で18発、発光点は、都合54個になります。

LED Room Lamp

 裏面です。

 チップCRDをハンダ付けします。

LED Trunk Room Lamp

 18発のLEDは、定格電流に近い「18mA」でドライブしており、かつ基板上に高密度に実装しているため、前回同様、アルミヒートシンクを使って放熱させます。
(左側の、30×30mmのものを2個使います)

LED Room Lamp

 フライスマシンを使って、アルミヒートシンクを所定の大きさに切り出し、「固まる放熱用シリコーン」を使って基板に固定します。

LED Room Lamp

 中央部分にLEDを固定する際に、フェストンタイプの電球の接点が邪魔になるため、ハンダを溶かして取り除きます。

LED Room Lamp

 リフレクターの内部に、LEDを固定します。

LED Room Lamp

 左右のマップランプには、カーテシランプの時と同様、ウエッジタイプのLEDランプを組み込んであります。
(そのままの長さだとクリアカバーと干渉するため、短縮加工してあります)

LED Room Lamp

 クリアカバーを元に戻して完成です。

LED Room Lamp

 ということで、ルームランプとマップランプのLED化、完了。0xF9C6

1 Related Entries
2013/06/09

 今朝は早起きして、一路、箱根へ。

Ohakone Off-Meeting

 途中、横浜新道から湘南に掛けて、黄色い跳ね馬とランデブー走行など。0xF9CF

#同じ黄色でも、ソリッドではなく、メタリックなイエローで、上品な感じでした。

Ohakone Off-Meeting

 峠を一気に駆け上がり0xF9D8、大観山。

#残念ながら、今日は富士山は拝めませんでした。

Ohakone Off-Meeting

 996 Turbo先輩とのツーショット。

Ohakone Off-Meeting

 この角度からが、好き。0xF9CB

Ohakone Off-Meeting

 そうこうしているうちに、bk*さん登場。

 その向こうには、オレンジ色の雄牛が。

Ohakone Off-Meeting

 その後、十石峠にて、皆さんと集合写真。0xF8E2

 皆さん、どれ一台を取ってみても、同じカテゴリーのクルマはありません。ぜんぜん、バラバラ。0xF9C7

#唯一の共通項は、「クルマ好きが乗りそうなクルマ」というところでしょうか。

Ohakone Off-Meeting

Ohakone Off-Meeting

Ohakone Off-Meeting

Ohakone Off-Meeting

 私は、諸般の事情により、途中で皆さんとお別れして、少し早めに帰路へ。

 十国峠レストハウスといえば、「十国峠そば」が定番ですが、なにやら新作(?)が出ていたので、それにしました。「西伊豆しおかつおうどん」です。0xF9F1

2013/05/30
[ Car, Movie ]

 PeugeotのCMで、「チキチキマシン猛レース」が、実写版で再現されています。

 いや~、懐かしい。幼い頃、毎週心待ちにして観ていたことを思い出しました。0xF9CF

#現在のクルマ道楽(改造好き)の原点も、ここにあるのかも。

 それにしても良くできています。よくある、原作をブチ壊してしまうような実写版とは、作りがぜんぜん違います。

 ところで、チキチキマシン猛レースには、“ブラック魔王”操る「ゼロゼロマシン」を始め、全部で11台のマシンが登場しますが、皆さんは何台覚えていますか?

 「岩石オープン」、「ひゅ~どろクーペ」、「タンクGT」、「ポッポSL」、「ギャングセブン」、あと、え~と・・・。0xF9C7

#正解はこちら

 カーテシランプに引き続き、トランクルームランプもLED化します。

LED Trunk Room Lamp

 左側は、運転席側のフットランプやグローブボックス内に使われているランプ、右側は、(フロントの)トランクルーム内や(リヤの)エンジンルーム内に使われているランプです。

LED Trunk Room Lamp

 前述のランプの裏側です。まずは、右側のランプ(以下、トランクルームランプ)をLED化してみます。

 トランクルームランプには、長さ41mmの「フェストンタイプ」(舟形、両口金)の電球が使われています。

LED Trunk Room Lamp

 今回のお献立です。

 部品はすべて、「LEDパラダイス」(以下、エルパラ)さんから調達しました。

LED Trunk Room Lamp

 サーキュラーソウを使って、50×30mmの基板(5060 18LEDパネル基板)を、40×19mmの大きさに切り出します。

LED Trunk Room Lamp

 切り出した基板です。

 配線パターンを解析して、パターンを切らないギリギリの大きさで切り出しました。

LED Trunk Room Lamp

 部品をハンダ付けしたところです。

 LEDは、「白色 5060 3chip LED」のSMD(表面実装部品)で、大きさは5.0×5.0mmしかありません。

 また、エルパラさんの製作例では、330Ωの「チップ抵抗」を使っていますが、バッテリー電圧の変動や突入電流に対する耐性を持たせるため、これまでの作品に準じて、「チップCRD」(定電流ダイオード)を使うことにしました。

 チップCRD(S-183T)は、大きさが3.5×1.6mmしかなく、ハンダ付けには、かなりの集中力を必要とします。

#以前はどんなに細かな作業(作品例1作品例2)も大丈夫だったのですが、最近は年を取ったせいか老眼が進み、細かな作業がだんだんつらくなってきました。奥さんが宝石鑑定用に使っているルーペを使って、チップCRDの極性を確認しながら作業を進めました。0xF9C7

LED Trunk Room Lamp

 基板をトランクルームランプに組み込んだところです。

 市販の41mmのフェストンタイプの交換用LEDは、LEDが3発か、多くても6発のものしか見掛けません。

 今回は、限られたサイズの中で最大限に実装密度を上げており、10発のLED(発光点は都合30個)を組み込んだものは、そうそう無いのではないかと思います。

LED Trunk Room Lamp

 部品面です。

 10発のLEDは、定格電流に近い「18mA」でドライブしており、かつ基板上に高密度に実装しているため、このままでは点灯時に熱を持ってしまいます。
(結果として、長い目で見ると、LEDの耐久性(寿命)が落ちてしまうことになります)

LED Trunk Room Lamp

 そこで、これまでの作品同様、アルミヒートシンクを使って放熱させることにしました。
(右側の、21×12mmのものを2個使います)

LED Trunk Room Lamp

 サーキュラーソウを使って、アルミヒートシンクを所定の大きさに切り出し、「固まる放熱用シリコーン」を使って基板に固定します。

LED Trunk Room Lamp

 逆接続保護用の整流ダイオード(1N4007)をはさみ、配線を接続して完成です。

LED Trunk Room Lamp

 フロントのトランクルームランプ、標準の状態です。

LED Trunk Room Lamp

 LEDに交換した状態です。

 純白の光で、隅々まで照らし出されています。

LED Trunk Room Lamp

 リヤのエンジンルームランプ、標準の状態です。

LED Trunk Room Lamp

 LEDに交換した状態です。

 ということで、トランクルームランプとエンジンルームランプのLED化、完了。0xF9C6

1 Related Entries

 ライセンスランプに引き続き、カーテシランプもLED化します。

LED Courtesy Lamp

 BMWの時には基板から自作しましたが、今回は手抜きをして、市販のものを購入しました。0xF9C7

 このLEDランプには、5050のSMD(表面実装部品)タイプのLEDが9個搭載されています。1つのLEDには3個の素子が組み込まれているため、発光点は、都合27個となります。

LED Courtesy Lamp

 標準のT10のウェッジ球の点灯状態です。

LED Courtesy Lamp

 クリアカバー(プラスチック製)は、クリップリムーバーを使って、車両前方側から外します。

#逆側(車両後方側)から外そうとすると、ツメの角度が大きいので、ドアパネル側が潰れてしまいます。

LED Courtesy Lamp

 LEDランプは、極性があるので、この段階で点灯することを確認しておきます。

#点灯しなければ、逆向きに差し込みます。

LED Courtesy Lamp

 元に戻します。

LED Courtesy Lamp

 ということで、カーテシランプのLED化、完了。0xF9C6

1 Related Entries