M5用のパーツが届きました。0xF8E6
#また無駄遣いしてしまいました~。0xF9C7
まずは、M5用の「キドニー・グリル」です↑。
縦フィンの部分が、メッキ加工されています。
つづいて、M5用の「i-Driveコントローラー」です。
円周状にヘアラインが入っているので、アルミ削り出し、かと思いきや、プラスチック製でした。よくできてます。
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() |
M5用のパーツが届きました。0xF8E6
#また無駄遣いしてしまいました~。0xF9C7
まずは、M5用の「キドニー・グリル」です↑。
縦フィンの部分が、メッキ加工されています。
つづいて、M5用の「i-Driveコントローラー」です。
円周状にヘアラインが入っているので、アルミ削り出し、かと思いきや、プラスチック製でした。よくできてます。
前回の記事の続きです。
いよいよ取り付けの日を迎えることとなりました~。0xF9CF
#ボーナス半分つぎ込んじゃいました~。0xF9C7
左側がフロント用で245/35 ZR19、右側がリヤ用で275/30 ZR19。フロントは5リブパターン、リヤは6リブパターンになっています。
(通常は、285から6リブパターンになりますが、19'のみ、275から6リブパターンになります)
BBS REのスポーク形状ですが、RE011、RE012とも、BBSのカスタマーセンターさんが仰っていたとおり、いずれも「フラット・スポーク」でした。良かった良かった。0xF9C6
装着前の、BMW純正「Style 135M」です。
手早く、交換作業が進められていきます。
装着後です。
〔インプレッション〕
いや~、すごいです、これ。0xF9CF
一言でいうと、「とても軽いウォーキングシューズに履き替えた」という感じでしょうか。静止時からの立ち上がりの感じが、ノーマルとは明らかに違います。
また、ノーマルと比較して、バネ下重量が、フロント2.9kg、リヤ0.9kg軽減されているため、ノーマルにあった「ドタバタ感」が消え、サスペンションがきっちりと仕事をしている気がします。
(特に、フロントの効果は明白で、高速道路のギャップを越える際の集束が、大きく異なります)
さらに、ノーマルのランフラットタイヤ(RFT)にあった「ゴツゴツ感」が消え、轍(わだち)にハンドルを取られることも少なくなりました。
ただし、スポーツ指向のタイヤのため、ロードノイズは、ノーマルより若干高まったような気がします。
(慣れてしまえば、気になるほどではありませんが)
(窒素ガスを若干高めに入れたため、40~60km/hのあたりで、「クォ~ン」という高周波ノイズが聞こえます)
これは、すごい変化です。インチアップし、ロープロファイル化しているにも関わらず、乗り心地が向上しているという・・・。
確かに、その昔、BBSさんのキャッチコピーにあったとおり、「羨ましがられても、他が羨ましくないホイール」という感じです。0xF9CE
PIAAのWhat's Newを見ていたら、このようなニュースが↓。
キャプションは、
~世界初!!運転席から照射光の色温度をコントロールできる!!~
だそうです。
相変わらず、「世界初!!」とか「最新!!」とかのワードがお好きなようで・・・。
#まぁ、四十過ぎてイイ歳こいて、茶パツで、オレンジ色のスーツにオレンジ色のネクタイをなさっているような方が率いているような会社が(以下、280ps自主規制)。0xF9D1
個人的には、この一件以来、「ひとり不買運動」を展開中であり、この手のキャプションは「まったく信用していない」ので、どーでもいい訳ですが。
「HIDバラストのハイワッテージ化」の発表から、ちょうど3年が経ちましたが、生意気な言い方をさせていただければ、
「やっと追いついたか」
という感じです。
その昔、「ソニー・モルモット説」というのがありましたが、「LEDポジションランプ」といい、「ホワイト・エンジェルアイ」といい、今回の「ハイワッテージ・バラスト」といい、SO社に対するP社のように、需要が顕在化してくると、アイデアをパチって出してくるみたいな感じです。
#まさかこのサイトはご覧になっていないとは思いますが。0xF9D1
一部の方には、たいへんお待たせいたしました。「M5用パドルシフト移植」ですが、遂に完成いたしましたっ!!0xF9CF
パーツ一式は、すでに昨年の7月(しかも納車の1週間前)に手に入っていたのですが、忙しさにかまけて、いままで放ったらかしにしていました。0xF9C7
このほど、WDSにより制御信号の解析が終わりましたので、遅ればせながら、取り掛かることにしました。
〔M5用パドルシフトの移植〕
バッテリーのマイナス側端子を、M10のレンチを使ってサクッと取り外します。
オリジナルの「M-Sport レザー・ステアリング・ホイール」です。