SOARISTO工房 Logo
Car Archive

 久しぶりの更新です。

 性懲りもなく、また「ドライブレコーダー」を買ってしまいました。0xF9C7

 これまで、取り付けてきたのは、以下の製品です。

Eclipse「DREC2000」2008年9月
 ・ドラレコというガジェットが発売されてから、ほどなく購入
Yupiteru「BU-DRS911」+「OP-DRCM1」2013年3月
 ・法人向けのドラレコ。カメラを増設し、フロントとリヤに設置
Pioneer「ND-DVR1」×2台2015年8月
 ・同社の「楽ナビ」と連動させる。フロントとリヤに設置
Yupiteru「Z800DR」+「DRY-WiFiV5d」2015年12月
 ・レーダー探知機+ドラレコ一体型をフロントに、ドラレコ専用型をリヤに設置

 そして今回、取り付けるのは、Asusの「RECO Sync Car and Portable Cam」(以下、RECO Sync)です 。

 価格は、2016年8月の発売開始当初は、3万円台前半でしたが、ここへきて半値近くまで落ちてきたため、検証用に購入してみました。(購入価格:15,839円)

Asus Drive Recorder RECO Sync Car and Portable Cam

 このRECO Syncですが、通常は「ドライブレコーダー」として使いますが、取付ステーから取り外すと、「アクションカメラ」としても使うことができるという、変わり種のガジェットです。

#アクションカムとしては、すでに「空間光学ブレ補正」付きの「HDR-AS300R」を持っているので、いまさら必要ではありませんが。

 ドライブレコーダーは、すでに各社から数多の製品が発売され、コモディティー化が進んでいますが、なぜいまこのタイミングでAsusのものを選んだかというと・・・、

 撮像素子に、Sony製のCMOSセンサーが使用されており、逆光下や夜間において、どの程度の画質が得られるのか、ソニラーとして興味があったためです。

#Sony製の「Exmor(エクスモア)CMOSセンサー」を売りにしているドラレコは、某社からも出ていますが、以前に店頭に置いてあった試用機が、「変な日本語」になっていたため、はなから対象外でした。(調べたところ、日本の法人を装っていましたが、社長が○○人なので、さもありなんと)0xF9D1

Asus Drive Recorder RECO Sync Car and Portable Cam

 外見は、直径60mmほどの円筒形で、高さ(厚さ)は、40mmほどあります。重さは、112gで、ドライブレコーダーとしては、デカいし重いです。

 取り付ける前から、邪魔になることは必至ですが、この“風格”が、別の意味で必要になってきます。(別途記述)

 画角は、対角150゜の広角(専用アプリから標準画角へ変更可)で、F値は1.8と、ドラレコとしてはかなり明るいレンズを持っています。

1 Related Entries

 危うく、Audi R8に浮気しそうになりましたが、0xF9C7

 アタマを冷やして、しっかり考え直して、やっぱりPorsche 911でいくことにしました。

SUNRISE Blvd.

 さてここは、

 いつもお世話になっている、千駄木の「サンライズブルバード」さんです。

SUNRISE Blvd.

 12ヶ月法定点検と、昨年11月に装着した「BILSTEIN B16 DampTronic」の、アライメントの再調整のためです。

1 Related Entries
2017/07/09

 ある日の朝、“とある場所”に行こうとマンションを出てみると、

Audi real quattro

 本モノのquattroに遭遇。0xF995

 あまりの暑さからでしょうか。

 これも何かの暗示かと思いつつ、一路、目的地に向かいます。

Audi R8 V10 5.2 FSI quattro S-tronic

 目的地は、こちら。

 「Audi みなとみらい」です。(以下、「みなとみらい店」)

 みなとみらい店は、Audi Japanの直営店で、同系列のディーラーの中でも、日本最大級の規模だそうです。

 すなわち、“フラッグシップ”。

 たしかに、普通ではあり得ないほどの広大なスペースに、10数台のクルマが展示されています。A1からS8まで、ほぼすべてのラインナップが揃っているのではないでしょうか。

2017/05/13

 損害保険会社から、封書が届きました。0xF977

Porscheの自動車保険

 サーキットを走るにあたって、見積もりを頼んでいたのでした。

Porscheの自動車保険

 Porsche 911に乗るにあたって、実効燃費もさることながら、保険料がどの程度になるか、気になる方もいらっしゃることでしょう。

#いないか?0xF9C7

 前回の続きです。

 いよいよ、アルミメッシュを、サイドグリルに組み込みます。

Porsche 911 Type 997, Front Mesh Grill, HID Fog Lamp, DIY

 手間ヒマ掛けて塗装した、彼の国の「トリコロール」です。

Porsche 911 Type 997, Front Mesh Grill, HID Fog Lamp, DIY

 「横フィン」の形状に合わせてしっかりマスキングしたことにより、やたら細かく塗り分けられています。

#「縦フィン」を付けたら、見えなくなってしまいますが。