SOARISTO工房 Logo
Car Archive
2006/05/19
[ Car, News ]

 先日の記事で、5シリーズのロングホイールベース版の情報をお伝えしましたが、いよいよ、フェイスリフト版の情報が公開されました。といっても、予想図のようですが。

 ただし、これまでにも、いくつかの情報をすっぱ抜いてきた本国ドイツの自動車雑誌ですので、情報の「確かさビリティ」は高いのではないかと思います。

Will the next BMW 5-Series look like this?
(2006年5月18日:Leftlane News)

 The latest issue of Germany’s AutoBild magazine features an artist’s rendering of the next-generation BMW 5-Series. We have yet to see the full report, so details on the alleged update remain scarce. AutoBild has very accurately predicted several future BMW models, and has also been off the mark a few times.
 The BMW 5-Series was last updated for the 2004 model year, so we wouldn’t expect a redesign until the 2009 model year at the earliest. That would mean the new car would arrive some time in 2008. However, if this update is considered a mere “facelift,” it could come sooner. Full cover scan after the jump with front and rear views…

facelift01.jpg

 フロントフェイスは、3シリーズ(E90)を大きくしたような感じですね。さらに、リヤエンドは、フェイスリフト後の7シリーズのような感じ。(というか、LEXUSっぽい?)

 しかし、なんとなく、現行E60にあった「鋭い(イカツイ)感じ」が失われてしまったような・・・。

 プレスラインが変わっているので、現行のE60に、フェイスリフト後のE60の部品をスワップする「後期ルック」みたいな楽しみは、どうやらできないようで、残念。

 にしても、7シリーズのような大幅な変更はなさそうということで、良かった良かった。0xF995

2006/05/19
[ Car, Movie ]

 NHK教育テレビ「はたらくおじさん」の現代版です。0xF8EB

 といっても、おじさんの数はめっきり減り、ほとんどの工程をロボットが作業しています。映像として、とても面白いです。

2006/05/17
[ Car, News ]

独BMW、2010年までに年間160万台の販売目指す
(2006年5月16日:ロイター通信)

 ドイツの高級車大手BMWのパンケ最高経営責任者(CEO)は16日、予定より1年早い2007年に年間の目標販売台数(140万台)を達成できる、との見通しを示した。

 2010年までに年間160万台の販売を目指す方針も示した。

 年次総会向けの原稿で明らかになった。

 同CEOは、2006年の税引き前利益が過去最高になるとの見通しもあらめて示した。これは、保有していた英航空機エンジン大手ロールスロイス株式の売却益(3億7500万ユーロ)を除くベース。売却益を含むベースでは、40億ユーロの税引き前利益を計上できる見通しという。

panke01.jpg

 ドイツBMW AGのCEO、ヘルムート・パンケ氏(Dr. Helmut Panke)は、昨年来日された際に、慶應義塾で講演をされています。

 自動車の世界生産台数は、2004年度で6,219万台と言われています。(正確な統計はないようですが)

 2005年度が6,000数百万台だとしても、BMWは、そのうちの、わずか2%ほどしか生産していないことになります。

 にも関わらず、なぜこれだけ、世界中のクルマ乗りたちの憧れとなり、ハンドルを握ることのできたドライバーたちを魅了し、しかも、高いプレミアム性と収益性を維持し続けられるのでしょうか。0xF9EB

 前回のレポートの続きです。

HID Fog Lamp

 むむっ、なぜか「BELLOF」さんから小包が・・・。あれだけさんざん○○にしたのに、なぜ?0xF9C7

 それはですねぇ、

   フッ、フッ、フッ。0xF9C6(ルミねぇ風)

(以下、ひそかに編集中)

2006/05/12
[ Car, News ]

 英国UK & International Press社は、ドイツ・シュタットガルトにて開催されている「Engine Expo 2006」において、2006年の「International Engine of the Year」を、ドイツBMW社の排気量5.0LのV型10気筒エンジン(S85B50A型)に決定したと発表しました。

 同エンジンは、「M5」、「M6」に搭載されており、「Best Performance Engine」、「Above 4-litre」の各部門でトップとなりました。

S85_01.jpg

S85_02.jpg
(写真はBMW社のプレス向け資料から)

 BMW社のその他のエンジンでは、
   ・Best Performance Engine
      6th. BMW 3.2-litre(M3, Z4 M)
   ・1.8-litre to 2-litre
      4th. BMW Diesel 2-litre(X3, 120d, 320d, 520d)
   ・2-litre to 2.5-litre
      2nd. BMW 2.5-litre(325, 525, Z4)
   ・2.5-litre to 3-litre
      1st. BMW Diesel 3-litre Twin Turbo(535d)
      2nd. BMW 3-litre 6-cylinder(Z4, 330, 530, 630, 730)
      6th. BMW 3-litre 6-cylinder(330, X3, X5)
   ・3-litre to 4-litre
      1st. BMW 3.2-litre(M3, Z4 M)
となり、全11部門中で9つの賞を獲得するという、驚異的な強さを見せ付けています。

 SOARISTO号に搭載されている「新世代直6エンジン」(N52B30A型)も、もちろん受賞しています。

 さらに、M3やZ4 M Roadster & Coupeに搭載される3.2リッター直6エンジンは、排気量3~4リッタークラスで「6年連続」、535dに搭載される3.0リッター・ツインターボ・ディーゼル・エンジンは、排気量2.5~3.0リッタークラスで受賞するとともに、「Best Diesel Engine」にも輝いています。

 V10エンジンの2年連続グランプリ受賞も、3.2リッター直6エンジンの6年連続受賞も、自動車メーカーとしては史上初めてのことで、BMW社にとっては、非常に栄誉ある受賞だと言えます。

 さすがは、「バイエルン・エンジン製造会社」という感じです。0xF9CF

〔関連情報〕
   ・Engine Expo 2006
   ・International Engine of the Year 2006
   ・BMW社の5.0L・V10エンジンが「International Engine of the Year 2005」を獲得
   (昨年の模様:Automotive Technology)