SOARISTO工房 Logo
Car Archive

 前回の「LEDドアワーニングランプ」と「LEDカーテシランプ」の出来が、あまりに良かったので、つぎなる自作に掛かります。

#というか、“光りモノ”については、ほぼやり尽くした感が。0xF9C7

LED Door Warning Lamp and LED Courtesy Lamp for Audi R8

 こちらが、改造した「LEDドアワーニングランプ」と「LEDカーテシランプ」との組み合わせです。

LED Door Warning Lamp and LED Courtesy Lamp for Audi R8

 構想に基づき、いつものとおり、ささっとブレッドボード上に回路を組みます。

 心臓部は、「可変バルブコントロールユニット」の時と同様、Microchip Technology社の「PIC12F1612」を使います。

 非常にコンパクトな、8pinのパッケージですが、10bitのPWMコントロールモジュール(CCP)を、2基、備えています。

 以前に、DUCATI「1199 Panigale S」用に、サイドストライプなんぞを作っていましたが、久しぶりに、Audi R8用の“貼りモノ”です。

 「Quattro Side Logo」、「Quattro Gecko Icon」、「Quattro Side Panel」と続き、いよいよ最終回(?)です。

 題して、「Quattro Front Stripe」。

Audi R8 Quattro Front Grill Stripe

 先に、施工後の状態です。

VolksWagen Golf GTI
(画像は、VolksWagen AGさんから拝借)

 なんとなく、VolksWagenのGolf GTIっぽくなってますが、まぁ、同車の、そのスパルタンなイメージを狙ってます。0xF9C7

 前回の続きです。

 海外のPorsche乗りのために、可変バルブ制御ユニットのPSE版(Porsche版)を作っていたもので、またも、だいぶ間が空いてしまいました。0xF9C7

Exhaust Valve Controller for Audi and Porsche

 可変バルブ制御ユニットのAudi版は、運転席足下上部に、このように取り付けました。住友3Mの両面接着テープで貼り付けてあります。

 左から、可変バルブ制御ユニット、前後2カメラドライブレコーダー(Panasonic CA-DR03TD)、セキュリティLEDユニットです。

Exhaust Valve Controller for Audi and Porsche

 苦労して“魔改造”したエーモンのプッシュスイッチは、この位置に取り付けました。

 多芯コードは、レーダー探知機の時と同様、両面接着テープを細くリボン状に切り出し、外からは分からないよう固定してあります。

[Prologue]

First of all, let me explain to you why I needed to make this PSE Control Unit and decided to provide it as a Complete DIY Kit.

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

In May 2015, I imported the Porsche Sport Exhaust System (PSE) and tried to retrofit it to my Porsche 911 Carrea S (Type 997.2).

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

And I planned to control the PSE with the Combined Switch on the center console, as if it were a genuine Porsche option.

2020/11/01
[ Car, Police ]

 ここは、環七の起点、環七が東京湾岸道路(国道357号線)と交差する、「環七大井埠頭」のアンダーパスの上。

Police Motorcycle at Heiwajima

 白バイのお巡りさんが、何やら背伸びして、覘いています。

Police Motorcycle at Heiwajima

 何が見えるのでしょうか。(棒)